翻訳と辞書
Words near each other
・ マルネー
・ マルネー (オート=ソーヌ県)
・ マルノーム
・ マルハ
・ マルハグループ本社
・ マルハシタイランチョウ
・ マルハチ
・ マルハチ (山形)
・ マルハナバチ
・ マルハナバチ亜科
マルハナバチ属
・ マルハナバチ族
・ マルハニチロ
・ マルハニチロHD
・ マルハニチロホールディングス
・ マルハニチロ水産
・ マルハニチロ物流
・ マルハニチロ畜産
・ マルハニチロ食品
・ マルハペットフード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マルハナバチ属 ( リダイレクト:マルハナバチ ) : ウィキペディア日本語版
マルハナバチ

マルハナバチ(丸花蜂)とはミツバチ科ミツバチ亜科(独立のマルハナバチ亜科とすることもある)の昆虫で、世界で約250種が知られている。最近の分類体系ではマルハナバチ属(''Bombus'')1属のみを含むとされる。英語ではbumblebeesまたはhumblebees。アジア中央部の草原地帯に分布の中心をもちヨーロッパ東アジア東南アジア南北アメリカ大陸にも分布する。
== 概要 ==
マルハナバチの姿はミツバチに似て、丸みをおびており毛深いが、ミツバチより少し大きい。北方系の昆虫であり、高緯度地方に数多くのが分布している。日本でも珍しくはないが、ヨーロッパではより身近である。また、牧草の主力の一つであるアカツメクサなどの花粉媒介をおこなうものとして、日本よりはるかに重視され、親近感が強い。
体色は黒で、白や黄色の筋状の模様があるものが多い。体毛が長いため花粉を集めるときに効率が良くなっており、温帯地方の虫媒花の送粉者として非常に重要な存在である。
ミツバチと同じように女王バチのみが産卵を行う社会生活を行い、交尾を済ませた女王バチのみが越冬し、翌春単独でコロニーを創始する。ただし、巨大なコロニーは作らず、家族生活に近い。
温帯に生息する種の多くは、女王バチが春先に単独でネズミの古巣などの空間を利用して巣づくりをはじめる。次第に働きバチが増えると女王バチは産卵に専念し、夏から秋にかけて次世代の女王バチとオスバチを産む。オスバチと交尾した新女王は土のなかなどにもぐりこんで越冬する。熱帯に生息する種のなかには、ミツバチと同じように巣分かれ(分封)で増えるものもある。これらの社会性の種のほかに他のマルハナバチの巣のなかにもぐりこんで餌を搾取する労働寄生性の種があり、ヤドリマルハナバチ亜属としてまとめられている。
日本には15種のマルハナバチが生息している。北海道と本州で種の構成が異なり、また一部の種で亜種への分化がみられる。本州では、中部山岳地帯で多くの種がみられる。
マルハナバチは多くの植物にとって重要な送粉者である。種によって吸蜜に用いる口器(中舌)の長さが異なり中舌の長いナガマルハナバチトラマルハナバチなどは蜜源の深い花を、中舌の短いクロマルハナバチオオマルハナバチなどは蜜源の浅い花を訪れる傾向がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マルハナバチ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bumblebee 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.