翻訳と辞書
Words near each other
・ マルヨシセンター
・ マルヨ・マティカイネン=カールストロム
・ マルヨ・マティカイネン=カールストローム
・ マルヨ水産
・ マルヨ無線事件
・ マルヨ無線強盗殺人放火事件
・ マルラボライフ
・ マルリアーナ
・ マルリアーヴ
・ マルリア人
マルリェーの定理
・ マルリーの機械
・ マルリース・ゲール
・ マルリー・ル・ロワ
・ マルリー=ル=ロワ
・ マルリ駅
・ マルレ
・ マルレネ・エレハルデ
・ マルレラ
・ マルレンゴ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マルリェーの定理 : ミニ英和和英辞書
マルリェーの定理[まるりぇーのていり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

マルリェーの定理 : ウィキペディア日本語版
マルリェーの定理[まるりぇーのていり]
マルリェーの定理(マルリェーのていり、Masreliez's theorem)は、カルマンフィルターの様に、誤差のある観測値を用いて、ある動的システムの状態を推定あるいは制御するための、無限インパルス応答定理の一種である。この頑健な推定関数は、1975年にヨーハン・マルリェーによって提唱された〔T. Cipra & A. Rubio; ''Kalman filter with a non-linear non-Gaussian observation relation'' , Springer (1991).〕。マルリェーの定理は、 離散的な誤差のある観測から、刻一刻と変化する量(例えばある物体の位置と速度)を推定するために用いられる。
== 歴史 ==
1972年マルリェーは博士論文で"ロバスト な推定"を取り上げた。また、頑健な平均値の種類については、"推定関数"を発案した〔Masreliez, C. J.; ''Robust recursive estimation and filtering'', Ph.D. dissertation, University of Washington, Seattle, 1972.〕。"推定関数"は、分布が普遍的に左右対称の確率分布で最大分散であることの確実性と、さらにその他での分散の仕方には関係なく、それぞれの既知の"テール"確率の割合があることを示している。その後、彼はこの結果からロバトス性のカルマン型再帰フィルタ(1975年)を作りだした〔Masreliez, C. J. ''Approximate non-Gaussian filtering with linear state and observation relations'' , IEEE Trans. Auto. Control (1975), 20, ページ 107—110.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マルリェーの定理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.