翻訳と辞書
Words near each other
・ マルヨ・マティカイネン=カールストロム
・ マルヨ・マティカイネン=カールストローム
・ マルヨ水産
・ マルヨ無線事件
・ マルヨ無線強盗殺人放火事件
・ マルラボライフ
・ マルリアーナ
・ マルリアーヴ
・ マルリア人
・ マルリェーの定理
マルリーの機械
・ マルリース・ゲール
・ マルリー・ル・ロワ
・ マルリー=ル=ロワ
・ マルリ駅
・ マルレ
・ マルレネ・エレハルデ
・ マルレラ
・ マルレンゴ
・ マルレーネ・アーレン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マルリーの機械 : ミニ英和和英辞書
マルリーの機械[まるりーのきかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [き, はた]
 (n) loom
機械 : [きかい]
 【名詞】 1. machine 2. mechanism 

マルリーの機械 : ウィキペディア日本語版
マルリーの機械[まるりーのきかい]

マルリーの機械(仏:)はフランスに存在した巨大揚水装置。セーヌ川左岸、パリから少し下流の地点に直径11.69mの水車14輪と200のポンプ群からなる装置で水を汲み上げ、高さ154mのマルリーの丘まで運び、そこから8kmの水道橋によってマルリー城ヴェルサイユ宮殿まで水を引いていた。
ヴェルサイユは、元々不毛の地であってルイ14世が宮殿を建造するにあたって多くの噴水を営むにたる水量は確保できなかった。そこで王はリエージュ司教領(現ベルギー南部)からアルノー・ドゥ・ヴィルとレヌカン・スアレム率いる職人集団を招聘し部品や材料も同国から取寄せた。1680年に着工し、1684年、揚水機自体の機構は概ね完成。1688年には水道橋も含む全体が竣工した。その巨大さや複雑な機構が精緻な木造構築物として顕れた「機械」は「世界第8の驚異」とも称され,内外の人々を驚かした。しかし、技術的欠点も多く能力と耐久性でも不十分な性能である上、維持管理の手間と費用も膨大だったため1713年には見捨てられた状態になり1715年には噴水を作動させることすらできなくなった。それでも120年間は存続した。
== 参考文献 ==

*『図説ヴェルサイユ宮殿―太陽王ルイ14世とブルボン王朝の建築遺産』  ふくろうの本   中島 智章 河出書房新社


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マルリーの機械」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.