翻訳と辞書
Words near each other
・ マンド・ラモス
・ マンドーダリー
・ マンドーラ
・ マンドールン・ハーン
・ マンナ
・ マンナ (バンド)
・ マンナイ
・ マンナイ行政区
・ マンナイ行政委員会
・ マンナエ
マンナエ人
・ マンナズ
・ マンナン
・ マンナン 1,4-マンノビオシダーゼ
・ マンナン エキソ-1,2-1,6-α-マンノシダーゼ
・ マンナン エンド-1,6-α-マンノシダーゼ
・ マンナンライフ
・ マンナール
・ マンナール湾
・ マンナール県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マンナエ人 ( リダイレクト:マンナエ ) : ウィキペディア日本語版
マンナエ[ひと]

マンナエ人とは紀元前10世紀から紀元前7世紀に亘って現在のイランに当たる領域にいた系統不明の民族である。当時二つの大きなアッシリア帝国ウラルトゥ(Urartu)帝国があり、(Musasir)や(Zikirta)のような中小緩衝国として挟まれた位置に存在していた。
彼らはもともとウルーミーエ湖の東部と南部辺りを本拠としていた。大まかに言って現在の()辺りに当たる。彼らの最大領土はクラ川にまで拡大した。発掘事業は1956年に始まり、要塞都市''Hasanlu''の発掘にも成功している。
民族・言語的な系統ははっきりとはわかっていない。よくインド=ヨーロッパ語族ではないかと言われるが、マンナエはスキタイのようなインド=イラン語族との共通性が多く見られるという歴史家もいる。マンナエはインド=ヨーロッパ語族ではないフルリの一派であったのではないのかとも考えられている。
スキタイとアッシリアの手によって幾たびか敗れた後、マンナエ人の大部分は同化吸収されていき、最終的にメディアによって完全に吸収されて消えていった。

== 歴史 ==
マンナエ王国は紀元前850年頃から発展を遂げ始めた。マンナエは灌漑農業と牛馬の牧畜を実行に移していた定住民であった。首都とは別に要塞都市''Izirtu(Zirta)''を設けていた。
紀元前820年までに彼らは拡大を続けこの地域を一つの行政機構として占有するまでにいたった。この流れをメディア人やペルシア人が引き続き踏襲していく。これをきっかけに王の権力を制限する一部の突出した貴族が支配階級として統治する体制になる。
紀元前800年頃からこの地域はウラルトゥとアッシリアとの係争地になり始めた。ウラルトゥはマンナエの領域にいくつかの駐屯地を設けた。紀元前750年から紀元前730年頃まで両者と戦い続けた結果、マンナエは領土を拡大するチャンスを掴んだ。マンナエ王国はイランズ(Iranzu)王(紀元前725年-紀元前720年)の時に最盛期を迎えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マンナエ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mannaeans 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.