翻訳と辞書
Words near each other
・ マンピーのG☆SPOT
・ マンピーのG☆スポット
・ マンピーのGスポット
・ マンファ
・ マンファス
・ マンフォード
・ マンフォードのコンパクト性定理
・ マンフト
・ マンフラ
・ マンフレット・アイヒャー
マンフレット・グルリット
・ マンフレット・シュミット
・ マンフレッド
・ マンフレッド (シューマン)
・ マンフレッドマン・チャプター・スリー
・ マンフレッド・アイゲン
・ マンフレッド・アイヒャー
・ マンフレッド・シュネルドルファー
・ マンフレッド・スティーガー
・ マンフレッド・フォン・リヒトホーフェン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マンフレット・グルリット ( リダイレクト:マンフレート・グルリット ) : ウィキペディア日本語版
マンフレート・グルリット

マンフレート・グルリット(Manfred Gurlitt, 1890年9月9日 - 1972年4月29日)は、ドイツに生まれ、後半生を日本で活躍した舞台音楽とオペラ作曲家指揮者。日本洋楽の功労者。
== 略歴 ==
ベルリンの富裕な家庭に生まれる。一族は教育界や楽壇・画壇で活躍する名家であり、大叔父にピアニストで、ピアノ教材で有名な作曲家のコルネリウス・グルリットがいる。
エンゲルベルト・フンパーディンク作曲を学び、楽長となるべく教育を受ける。ブレーメン劇場で活躍した後、ベルリンで国立歌劇場の客演指揮者と高等音楽学校の教師を務めた。
1933年頽廃芸術のレッテルを貼られたため、政治的な無定見からユダヤ系にもかかわらずナチスに入党。これが後に汚点となり、戦後にドイツ楽壇への復帰を断念せざるを得なくなる。1937年、ユダヤ人であるために党員資格を剥奪されてナチス政権からの逃亡を目論み、東京音楽学校からの打診に応じようとするが、ナチスの妨害に遭った。1939年近衛秀麿の求めでようやくドイツを脱出、中央交響楽団の常任指揮者を勤めるかたわら、東京音楽学校の非常勤講師の資格を得た。1941年より藤原義江歌劇団の常任指揮者に就任。戦時中から戦後にかけて、数多くのオペラを指揮、多くは日本初演であった。1952年にオペラ歌手の日高久子と結婚、グルリット・オペラ協会を発足させた。また、同年に設立された二期会の指導にも着手した。また、戦時中からオペラだけでなく、自作を含む器楽曲を数多く上演している。戦後は、演奏活動のかたわら、英字紙に音楽評論の寄稿も行なった。戦後、かつてナチスドイツ政府から受けた誹謗に対して名誉回復の裁判を起こしたが、ナチ党員としての過去を問題にされ、1957年に敗訴した。東京にて他界。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マンフレート・グルリット」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Manfred Gurlitt 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.