|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
マンフレート・カルツ(Manfred Kaltz, 1953年1月6日 -)は、ドイツのサッカー選手。選手時代のポジションはディフェンダー。 == 経歴 == 1971年にハンブルガーSVと契約を結び選手経歴を開始して以来、長年にわたってハンブルクでプレーを続けた。選手時代には主に右サイドバックを務めていたが積極的な攻撃参加からゴール前に正確なクロスを上げるプレースタイルでも知られ、バナナの様にカーブを掛けたクロスは「''Bananenflanken''」と呼ばれた〔。国内ではブンデスリーガ優勝3回(1978–79, 1981–82, 1982–83)、DFBポカール優勝1回(1975–76)、国際舞台ではUEFAカップウィナーズカップ 1976-77やUEFAチャンピオンズカップ 1982-83優勝に貢献した〔。1989年に退団するまでの18シーズンの間にブンデスリーガ通算568試合に出場し76得点を記録した。リーグ通算出場試合数は2014年の時点で第2位の記録となっている〔。 西ドイツ代表としては1975年9月3日に行われたオーストリア代表との国際親善試合でデビューをした〔。1978年にアルゼンチンで開催された1978 FIFAワールドカップの代表メンバーとして招集され全6試合に出場したが本来の右サイドバックではなくリベロのポジションを与えられたこともあり満足のいく結果を残すことは出来なかった〔。この大会の後に右サイドバックのポジションに定着すると1980年にイタリアで開催されたUEFA欧州選手権1980の優勝に貢献〔、1982年にスペインで開催された1982 FIFAワールドカップでも全7試合に出場し準優勝に貢献した〔。翌年の1983年2月23日に行われたポルトガル代表との国際親善試合で代表を引退するまでに国際Aマッチ69試合に出場し8得点を記録した〔。 クラブレベルでは1989年に長年過ごしたハンブルクを離れフランスのFCジロンダン・ボルドーやFCミュルーズに移籍したが〔、翌1990年に再びハンブルクへ戻り1990-91シーズンを最後に現役を引退した。引退後はハンブルクを中心に「マンフレート・カルツ・サッカーアカデミー」というサッカースクールを経営している〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マンフレート・カルツ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|