|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作戦 : [さくせん] 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
クレタ島の戦い(クレタとうのたたかい、Battle of Crete)は、第二次世界大戦中の1941年5月20日-6月1日にかけてドイツ軍の空挺部隊とクレタ島を防衛するイギリスを中心とする連合軍の間に戦われた戦闘を指す。ドイツ軍はメルクール作戦(独:Unternehmen Merkur,ギリシャ神話の商業・盗賊の神メルクリウスに由来)と呼んだ。 == 背景 == 1940年10月28日、イタリアがギリシャ本土に侵攻した時にイギリス軍はクレタ島に進駐した。イタリア軍は当初ギリシャ軍に撃退されたが、援軍のドイツ軍はギリシャを攻略し、連合軍兵士57,000人はギリシャ本土から撤退した。イギリス海軍は彼らの多くを輸送し、一部は当時14,000名であったクレタ島守備隊のもとに派遣した。1941年5月までには、10,000名からなる11個のギリシャ人の民兵大隊が組織され、最終的に防衛軍は30,000人にまで増やされたが、武器・弾薬などの装備は極度に不足していた。また、ギリシャ本土からのドイツ空軍の頻繁な空襲により、クレタ島のイギリス空軍はエジプトに退避していたため、クレタ島の制空権はドイツの手にあった。1941年4月30日、クレタ島を防衛するイギリス、ギリシャ、オーストラリア、ニュージーランド連合軍の総司令官にニュージーランド人のベルナルド・フレイバーグ (Bernard Freyberg) 将軍が任命された。 ドイツにとってクレタ島の奪取は戦略的に重要であった。東地中海で活動するイギリス地中海艦隊の重要な港となっているだけでなく、クレタ島に駐留する連合軍の航空機は、枢軸国側のルーマニアの油田地帯をその航続範囲内に収め、これに対する脅威となっていた。さらにドイツにとっては独ソ戦を開始するにあたり、東地中海の安全を確保しておくことは必要不可欠であった。 クレタ島周辺の制海権はイギリス海軍が握っており、制空権は枢軸国側にあったことから、クレタ島への第一波を海上から上陸作戦で侵攻させず空から攻撃、占領するという空挺作戦がドイツ空軍の主導で立案された。以前、フランスなどへの侵攻時に小規模な空挺作戦が実施されたことがあったが、今回のように主攻作戦としてパラシュートやグライダーの空挺部隊を主力とする大規模な空挺作戦は初めてのものであった。総司令官は第4航空艦隊のレール上級大将が任ぜられ、空挺作戦にあたって残存イギリス戦闘機撃滅と事前地上攻撃が求められた。 ドイツ軍は、空挺部隊でクレタ島のマレメ、イラクリオン、レティムノン(旧称レティモ)の各飛行場を占領し、その後、飛行場への空輸と輸送船での海路で増援部隊を送る計画をたてた。クルト・シュトゥデント大将指揮する第11空挺軍団 (XI Luftkorps) の配下には、第7落下傘師団 (1st Fallschirmjäger Division)、第22空輸歩兵師団 (22nd Air Division) から成る降下猟兵約21,000名が入った。具体的にはクレタ島の西部・中部・東部の3か所に空挺降下を二波に渡って行い、飛行場の制圧と占領を目標とされた。その後、増援部隊として第5装甲師団から分派された2個大隊と空挺部隊に補給する物資や重火器を海路でクレタ島に送るというものであった。 計画は4月25日にヒトラーにより承認され、総統指令第28号として発動された。作戦開始日は5月16日とされたが、輸送機の整備と燃料輸送の関係上、5月20日に延期され、参加部隊も第22空輸歩兵師団から第5山岳師団 (5th Mountain Division) に変更された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クレタ島の戦い」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Battle of Crete 」があります。 スポンサード リンク
|