|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 転覆 : [てんぷく] 1. (n,vs) capsizing ・ 沈没 : [ちんぼつ] 1. (n,vs) sinking 2. foundering ・ 没 : [ぼつ] 1. (n,n-suf) (1) discard 2. (2) death ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事故 : [じこ] 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons ・ 故 : [ゆえ] 1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances
マーショネス号転覆沈没事故(-ごう てんぷくちんぼつじこ ')は、1989年8月20日午前1時45分、ロンドンのテムズ川にかかるキャノン・ストリート鉄道橋の近くで、クルーズ船のマーショネス(''Marchioness'')が浚渫船ボウベル(''Bowbelle'')に衝突された事故である。マーショネスは転覆、沈没し、マーショネスの乗客132名のうち51名が死亡した。)は、1989年8月20日午前1時45分、ロンドンのテムズ川にかかるキャノン・ストリート鉄道橋の近くで、クルーズ船のマーショネス(''Marchioness'')が浚渫船ボウベル(''Bowbelle'')に衝突された事故である。マーショネスは転覆、沈没し、マーショネスの乗客132名のうち51名が死亡した。 == 衝突 == 1989年8月20日、ロンドンのテムズ川を航行中だったクルーズ船マーショネスでは、銀行員のアントニオ・デ・バスコンセロスの誕生日パーティが開かれていた。午前1時45分、マーショネスはキャノン・ストリート鉄道橋付近で、後方に、同じくテムズ川を航行中だった浚渫船ボウベルがいる事に気づき回避行動をとったが、ボウベルの錨部分がマーショネスの側面に衝突し、錨が食い込んだ。マーショネスは転覆し、あっというまに浸水、ボウベルの下にもぐりこんだ。転覆したマーショネスは海中で上部構造と船体が分離した。公式報告書では衝突から沈没までわずか30秒だったという。また公式報告書による目撃者の証言では“ボウベルはマーショネスの中央部分にぶつかり、マーショネスをなぎたおした”とある。死者は乗客132人のうち51名。生存者は衝突時上層階のデッキにいた人たちがほとんどだった。また、事故後24人の遺体がマーショネスから引き上げられた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「マーショネス号転覆沈没事故」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|