翻訳と辞書
Words near each other
・ マールボロカップ招待ハンデキャップ
・ マールボロマスターズ
・ マールボロ・メンソール
・ マールボロ・ロード駅
・ マールボロー
・ マールボロ公
・ マールボロ公爵
・ マールボロ地方
・ マールボロ音楽祭
・ マールワ
マールワー
・ マールワーリー語
・ マールワール王国
・ マールワー・スルターン朝
・ マールワー地方
・ マールヴィー語
・ マールヴォロ・ゴーント
・ マール・K(マッドホール)スミス空港
・ マール・オベロン
・ マール・チキータ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マールワー : ミニ英和和英辞書
マールワー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

マールワー : ウィキペディア日本語版
マールワー[ちょうおん]

マールワー (Mālwā、मालवा)は、インド中部、マディヤ・プラデーシュ州南西端一帯の地方名。その範囲は歴史的にも一定しないが、グジャラートの東、ラージプーターナーの南、ボーパールの西、ヴィンディヤ山脈とその北麓に広がるデカン高原の北端部を指す。
標高は400~600mで、北はほぼ北緯23度30分までをいうが、南はナルマダー川の河谷平野を含ませる場合もある。
マールワーは、黒色綿花土に覆われた肥沃な農業地帯で、ミレット(雑穀)、豆類、綿花小麦などの産地であって、ガンジス川中上流域とアラビア海及びデカン高原を結ぶ幹線交通路が走り、特に中世史において重要な役割を果たした。
古名は、マーラヴァ(Mālava)といい、これはもともと種族名で、『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』にも見られ、アレキサンダー大王の水軍に抵抗したパンジャブ地方のMalloiという種族がマーラヴァ族ではないかという研究者もいる。
マーラヴァの名前は、ヴィクラマ暦(紀元前57年)の別名Mālavagana-sam-vatやMālavānam-jayah(マーラヴァ族の勝利)という銘文をもつ貨幣に見られる。
現在のマールワーを指すようになったのは6世紀以降と思われる。玄奘が来印したときは、西海岸に近いカイラやアフマダーバード付近を摩臘婆(マーラヴァー)と呼んでおり、これは種族名によるものと思われ、現在のマールワー地方をマーラヴァ、マールワーと呼ぶことが定着したのは、10世紀以降である。
紀元前6~紀元前5世紀の十六国並存時代には、ウッジャインを根拠地とするアヴァンティ王国がそのうちひとつを構成していた。前270年ごろはアショーカ王がこの地の太守となっている。紀元前後は、サータヴァーハナ朝の支配下にあったことが貨幣の出土で知られる。
グプタ朝チャンドラグプタ2世のとき、この地がグプタ朝の重要な所領となり、マールワーは天文学占星術が発達し、「シャクンタラー」で知られる詩人カーリダーサの出身地としても知られた。
528年:en:Aulikarasのマールワー王がエフタルのを破って、カシミールに敗走させた。
プラティハーラ朝750年頃 - 1018年あるいは1036年)は、この地方から台頭し、カナウジに遷都して北インドの大半を征服することとなり、ラーシュトラクータ朝とこの地を巡って抗争することとなる。プラティハーラ朝が衰退すると、10世紀後半頃からパラマーラ朝の本拠となるなどラージプート諸王朝の重要な所領であった。
また13世紀以降は、イスラム王朝の進出、まず、1234年、奴隷王朝イルトゥトゥミシュによってウッジャインが攻撃されて古寺が破壊され、続くハルジー朝時代に征服された。
1401年~1531年には、ここを中心に独自のムスリム王国が成立した。ムガル帝国領となった後、18世紀~19世紀には、マラーター諸族間の抗争の地となった。イギリス領になると、多数のヒンドゥー藩王国が分立した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マールワー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.