翻訳と辞書
Words near each other
・ ミカドヤモリ
・ ミカドヤモリ属
・ ミカドロイド
・ ミカド商会
・ ミカド珈琲商会
・ ミカパン
・ ミカファンギン
・ ミカミ工業
・ ミカミ工業株式会社
・ ミカライ・カミャンチュク
ミカリババア
・ ミカル
・ ミカルゲ
・ ミカル・オパス
・ ミカル・ラスコ
・ ミカレディ
・ ミカロユス・コンスタンティナス・チュルリョーニス
・ ミカロユス・コンスタンティナス・チュルリョーニス美術館
・ ミカロユス・チュルリョーニス
・ ミカロユス・チュルリョーニス美術館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミカリババア : ミニ英和和英辞書
ミカリババア
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ミカリババア ( リダイレクト:箕借り婆 ) : ウィキペディア日本語版
箕借り婆[みかりばば]
箕借り婆(みかりばば)は、関東地方に伝わる一つ目の老婆の妖怪
== 概要 ==

神奈川県横浜市川崎市〔、千葉県東京都などで〔、旧暦の12月8日または2月8日に人家を訪れ、箕や人間の目を借りて行ってしまうという〔。一つ目小僧と共に家を訪れるともいう。
箕借り婆を避けるには、家の門口にざるを出したり〔、目籠を竿の先に付けて家の棟に立てておくと良いとされる。これは、一つ目の箕借り婆が目(編目)の沢山ある物を苦手とするためと言われている〔。
横浜市港北区鳥山町裏ノ谷戸では、欲張りな箕借り婆が土に落ちた米粒までをも拾いにやって来て、口に咥えた火で火事を起こすという。これを避けるため、12月1日に庭に落ちこぼれた米でツヂョー団子という団子を作り、もう拾う米はないと言う意味で戸口に刺しておく風習がある〔。
旧暦の12月8日や2月8日は民俗行事の事八日にあたり、かつては物忌みとして仕事をせず、家に籠もっている地方が多かった〔。千葉県南部では、旧暦11月26日から約10日間を「ミカワリ」または「ミカリ」という物忌みの期間として、夜の外出や山に入ることを忌み、家の中での大きな音、点灯、結髪、入浴などを避けて静かに過ごす〔。関東ではないが兵庫県西宮神社徳島県木頭村(現・那賀町)でも、祭りの前の物忌みをミカリと呼ぶ〔。このように祭事のための家籠もりや物忌みが、化け物が現れるから家に籠もると解釈されるようになり、その化け物が箕借り婆や一つ目小僧と解釈されたと考えられている〔。また「ミカリ」は、祭事にあたって通常とは異なる状態をもって物忌みに服すことを意味する「身変わり」が由来ともいわれる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箕借り婆」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mikaribaba 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.