|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ヴィテーズ・ナジバーニャイ・ホルティ・ミクローシュ( ˈnɒɟbɑ̈ːɲɒi ˈhorti ˌmikloːʃ 、1868年6月18日 - 1957年2月9日)は、ハンガリーの海軍軍人、政治家。ハンガリー王国の事実上の元首である執政()を務めた(在任:1920年3月1日 - 1944年10月15日)。フランス語風のミクローシュ・ホルティ・ド・ナジバーニャ()と言う名でも知られている。「ヴィテーズ()」 とはハンガリー語で「勇者(勇爵)」の意味であり、ホルティが自ら創設した「()」に列せられた者だけが、自分の姓名の前に付ける事を許された称号であり、正式には名前の一部ではない。 ハンガリー王国におけるホルティの地位を表すは、日本語では「摂政」〔フランク・ティボル著、寺尾信昭訳『ハンガリー西欧幻想の罠』、児島襄『第二次世界大戦 ヒトラーの戦い』〕「執政」「執政官」〔在ハンガリー日本国大使館案内 -在ハンガリー日本国大使館、〕などと訳される。当時のハンガリーは王制であった為、本来の国家元首は国王であるべきであったが、後述する事情によって国王を選出する事が出来ず、その代行としてを設置した。 == 生涯 == === オーストリア=ハンガリー帝国海軍 === 現在のヤース・ナジクン・ソルノク県ケンデレシュ市の在郷貴族の家に生まれた。1886年、当時、ハンガリーで唯一の海港都市だったフィウメ(現在のクロアチア領リエカ)市の海軍兵学校で教育を受け、オーストリア=ハンガリー帝国海軍に入隊。1899年から教育艦「アルテミダ」艦長。1903年から「ハプスブルク」の水雷士官を務め、数ヵ月後に「ザンクト・ゲオルク」に異動。1907年から帆船「ラクロマ」一等士官に異動。1908年、コンスタンティノープル(イスタンブル)海軍泊地長に昇進。翌1909年に艦隊勤務から離れて、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の侍従武官を拝命した。ホルティは終生フランツ・ヨーゼフ1世を敬愛し、度々賛辞を口にしている。 第一次世界大戦勃発後の1914年8月、世界で第7番目の海軍力を保有し、戦艦16隻、巡洋艦12隻、駆逐艦23隻、水雷艇62隻、潜水艦6隻、補助艦艇7隻と汽船(商船)12隻を擁し、アントン・ハウス大将が統帥する帝国海軍に在って、フランツ・レイフラー少将麾下のアドリア海方面艦隊所属第3戦隊旗艦戦艦「ハプスブルク」艦長に就任。しかし僅か4ヶ月後の同年12月には巡洋艦「ナヴァラ」艦長へ異動となる。ハウス提督は大戦勃発当初、海軍力の温存を図りアドリア海各地の港湾都市へ艦船を分散させ、頻繁に艦船の移動及び人事の異動を繰り返した。フランスを主力とする連合国艦隊との直接対決を避けた『アドリア海を逃げ回る』その姿勢を、帝国内の新聞各社は大いに非難した。しかし当時の状況としては、帝国海軍の実力を鑑みてこれは正しい判断であり、連合国艦隊との正面切っての艦隊戦となれば短期間の内に保有艦船を喪失し、実質的にアドリア海の制海権を早々に喪失していた可能性が高い。帝国海軍は人事面においても人材不足、特に士官不足に陥っており、大戦勃発と同時にフィウメの海軍兵学校の士官候補生を繰り上げして卒業させ、帝国海軍士官として任用した。帝国海軍の実力を当初より甘く勘案していたイギリス=フランス=イタリアの三国連合艦隊は、アドリア海を海上封鎖すべくオトラント海峡封鎖を実行。帝国海軍は少数ながらも潜水艦攻撃や巡洋艦による夜戦で応酬し善戦するも封鎖を突破する事は出来ずにいた。しかし遂に1917年5月、海上封鎖を破るべく、オトラント堰攻撃作戦指揮の大命がホルティに下った。後のオトラント海峡海戦 (1917年)である。ホルティは軽巡洋艦3隻で構成された主力部隊と、別動隊の駆逐艦2隻で連合国艦隊の特殊掃海艇約100隻が守るオトラント堰を攻撃。イタリア海軍の駆逐艦と貨物船を早々に撃破。特殊掃海艇14隻を沈める。オトラント堰襲撃の報にイタリア海軍のアルフレッド・アクトン提督率いる東地中海艦隊がオトラント堰へ駆けつけるもホルティ艦隊に大敗を喫し、事実上、東地中海艦隊は壊滅した。ホルティは旗艦「ナヴァラ」が大破しながらも善戦し、遂に三ヵ国によるアドリア海海上封鎖を破る。この武勲によりホルティは大佐から少将へ昇進、ハンガリー国内はオトラント海戦の大勝利に沸いた(オトラント海峡海戦)。翌1918年、帝国海軍提督マクシミリアン・ニェゴヴァンに代わり帝国海軍総司令官に就任。同年10月、アドリア海を南下し、ユーゴスラビア・アルバニア沿岸の攻略を計画したが、作戦の要となる戦艦「セント・イシュトヴァーン」がイタリア海軍の水雷艇による雷撃を受け撃沈。この作戦は中止された。10月30日、中将に昇進。11月3日のヴィラ・ジュスティ休戦協定により、艦隊は活動を停止。尚、この時、敗戦の混乱に乗じてモンテネグロの城塞都市コトルで発生した暴動を、208名の陸戦隊を自ら指揮し鎮圧している。 アドリア海を主戦域とした地中海中東部で、イギリス・フランス・イタリアの三大海軍国を相手に、艦艇数の少ない帝国海軍を率いて互角に渡り合い、大戦間を通じて終始軍事的優位を保った提督として、ホルティの名声はハンガリー国内で不動の地位を得た。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ホルティ・ミクローシュ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|