翻訳と辞書
Words near each other
・ ミサイル技術の年表
・ ミサイル技術管理レジーム
・ ミサイル搭載ハーフトラック
・ ミサイル艇
・ ミサイル艇1号
・ ミサイル艇1号型
・ ミサイル艇2号
・ ミサイル艇3号
・ ミサイル艦
・ ミサイル艦 (宇宙戦艦ヤマト)
ミサイル警報装置
・ ミサイル護衛艦
・ ミサイル追跡艦
・ ミサイル開発管理機関
・ ミサイル防衛
・ ミサイル防衛局
・ ミサイル駆逐艦
・ ミサオレッドウルフ
・ ミサオ・レッドウルフ
・ ミサカ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミサイル警報装置 : ミニ英和和英辞書
ミサイル警報装置[みさいるけいほうそうち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ミサイル : [みさいる]
 【名詞】 1. missile 2. (n) missile
警報 : [けいほう]
 【名詞】 1. alarm 2. warning 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution 
装置 : [そうち]
  1. (n,vs) equipment 2. installation 3. apparatus 

ミサイル警報装置 : ウィキペディア日本語版
ミサイル警報装置[みさいるけいほうそうち]
ミサイル警報装置(ミサイルけいほうそうち、)とは主に兵器が自己の防衛の為にミサイルの接近を知らせる装置である。
== 概要 ==
21世紀になってからの赤外線誘導ミサイル兵器の小型化・簡易化技術の進歩が目覚しく、携帯型地対空ミサイルの代表のスティンガー・ミサイルのような、どこからでも容易にミサイルが発射される時代となった。航空機や地上車両にミサイルの接近を知らせる装置とそのミサイルを防ぐ装置を搭載することで、これらのミサイルの脅威を最小限にすべく開発が進められている。2007年末の現在は主に軍用の航空機、たとえば戦闘機や攻撃機、軍用輸送機、地上の戦車・危険地域を飛行するイスラエル航空の民間機への実用が開始されている段階であるが、近い将来は普通の民間航空機へのテロ攻撃に対する自己防衛の手段としても使用されるかも知れない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミサイル警報装置」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.