翻訳と辞書
Words near each other
・ ミジュウィズ
・ ミジュマル
・ ミジョナリオス
・ ミジョナリオスFC
・ ミジルメーリ
・ ミジングモ
・ ミジングモ亜科
・ ミジンコ
・ ミジンコウキクサ
・ ミジンコピンピン現象
ミジンコ亜綱
・ ミジンコ目
・ ミジンコ科
・ ミジント
・ ミジン・コスメティックス
・ ミジー星人
・ ミス
・ ミス ユー
・ ミスA
・ ミスC.N.ウィリアムソン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミジンコ亜綱 : ミニ英和和英辞書
ミジンコ亜綱[つな]
Order Cladocera
===========================
亜綱 : [あこう]
 (n) subclass
ミジンコ亜綱 ( リダイレクト:鰓脚綱 ) : ウィキペディア日本語版
鰓脚綱[さいきゃくこう]

鰓脚綱(さいきゃくこう)あるいはミジンコ綱とは、甲殻類を大きく分けた群のうちの一つで、カブトエビミジンコなどを含む。甲殻類の中では原始的なものと見なされている。
== 特徴 ==
鰓脚綱は以下のような特徴を持つ。
*第一触角は単純で発達せず、第二触角は遊泳用に発達する。
*は体の先端ではなく、胸部の方に向く。
*胸部は多くの体節からなり、付属肢があるが、腹部には付属肢が発達しない。
*胸部の付属肢は、鰓か鰭のようになっており、歩脚型でない。この付属肢の構造は、二枝型の付属肢の基部のみが発達したものと見なされている。
*甲殻はよく発達するものが多く、往々にして胴体を左右から覆う。
このような形質から、ここに含まれる動物は、遊泳を中心とする運動を行い、歩くような動きはしない。多くは第二触角を大きくかいて泳ぐか、胸脚を煽って泳ぐ。餌は、たいていは水中の微粒子、微細な植物プランクトンやいわゆるデトリタスであり、胸脚を煽る運動の中で、水中の微粒子を口元に運び込んで食べる。
また、耐久卵を生むことのできるものが多い。生活環では、耐久卵で休眠する時期と休眠せずに繁殖する時期が交互に出るものもある。また、その際に単為生殖を行う時期があるものもある。
ミジンコのように直接に成体をそのまま小さくしたような幼体の形で出るものもあるが、多くはノープリウス幼生の姿で孵化し、次第に成体の形となる。ノープリウスに特徴的な、遊泳用の第二触角を、成体でも使うものが多い。また、成体になってもノープリウス眼を持っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鰓脚綱」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Branchiopoda 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.