翻訳と辞書
Words near each other
・ ミスター・ラッキー (ジョン・リー・フッカーのアルバム)
・ ミスター・ルーキー
・ ミスター・レスリング
・ ミスター・レスリング2号
・ ミスター・ロボット
・ ミスター・ロンリー
・ ミスター・ロンリー (映画)
・ ミスター・ワンダフル
・ ミスター・ワンダフル (プロレスラー)
・ ミスター・ワールド
ミスター円
・ ミスター味っ子
・ ミスター味っ子II
・ ミスター味っ子の登場人物
・ ミスター天気予報本日快晴!2 宮崎編
・ ミスター小西
・ ミスター年金
・ ミスター林
・ ミスター梅介
・ ミスター検討中


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミスター円 : ミニ英和和英辞書
ミスター円[まる, えん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle

ミスター円 ( リダイレクト:榊原英資 ) : ウィキペディア日本語版
榊原英資[さかきばら えいすけ]

榊原 英資(さかきばら えいすけ、1941年3月27日 - )は、日本の経済学者青山学院大学教授。元大蔵官僚。専門は国際金融論。元丸紅榊原俊資は実弟。
== 略歴 ==
横浜国大鎌倉中学校都立日比谷高校卒。日比谷高校時代に米国へ交換留学。東京大学に進学し経済学部卒。
大学院進学後、時の大蔵省大臣官房秘書課長であった高木文雄に面会し、優の数を増やし、国家公務員上級職試験50番以内で採用条件にすることを告げられる。上級職試験では「経済」で受験、14番で合格し、東京大学大学院修士課程(理論経済)修了後に大蔵省入省、それでも同期中下から2番目での入省であったと自著で述べている〔『財務省』 榊原英資(新潮新書2012年) 84ページ〕〔大蔵省の同期で事務次官となったのは薄井信明。ほか同期に竹島一彦浜田卓二郎藤川鉄馬(印刷局長)、白石忍オリックス社長)、山川俊宏翻訳家)、鏡味徳房など。〕。入省後すぐにピッツバーグ大学及びミシガン大学に留学。ミシガン大学大学院博士課程修了。学位経済学博士(ミシガン大学)。
1977年、官僚批判・自民党政治批判と受け取られかねない論文を出し、竹内道雄事務次官、長岡實官房長により埼玉大学教養学部助教授に一旦出される。この頃、新自由クラブからの出馬を検討した。その後大蔵省に復職、理財局総務課長や東海財務局長などを歴任。国際金融局次長を務めた後で、最終ポストとされることも多い財政金融研究所所長に転出していたが、当時の武村正義蔵相の強い意向のもと、行天豊雄らの後押しもあり、久保田勇夫国際金融局次長(現・西日本シティ銀行頭取)を押しのける恰好で国際金融局長に就任、財務官まで務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「榊原英資」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.