翻訳と辞書
Words near each other
・ ミスター円
・ ミスター味っ子
・ ミスター味っ子II
・ ミスター味っ子の登場人物
・ ミスター天気予報本日快晴!2 宮崎編
・ ミスター小西
・ ミスター年金
・ ミスター林
・ ミスター梅介
・ ミスター検討中
ミスター牛丼
・ ミスター珍
・ ミスター空中
・ ミスター脳
・ ミスター赤ヘル
・ ミスター陳
・ ミスター雁之助
・ ミスター高橋
・ ミスダイバー
・ ミスチル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミスター牛丼 : ミニ英和和英辞書
ミスター牛丼[どんぶり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
牛丼 : [ぎゅうどん]
 (n) rice covered with beef and vegetables
: [どんぶり]
 【名詞】 1. porcelain bowl 2. bowl of rice with food on top 

ミスター牛丼 ( リダイレクト:安部修仁 ) : ウィキペディア日本語版
安部修仁[あべ しゅうじ]

安部 修仁(あべ しゅうじ、1949年昭和24年)〔9月14日- )は、日本の実業家。株式会社吉野家ホールディングス会長、社長を歴任した。ミスター牛丼の呼称がある〔。
== 人物 ==
福岡県出身。福岡県立香椎工業高等学校卒業〔。
高校卒業後、プロのミュージシャンを目指して上京、R&Bバンドを結成して活動する傍ら、吉野家アルバイトとして働いていた〔。その後、音楽の道を諦めた安部は、1972年昭和47年)に松田瑞穂に採用され〔、正社員として株式会社吉野家(吉野家ディーアンドシーを経て現在の吉野家ホールディングス)へ入社した〔。
1977年(昭和52年)からは九州地区本部長を務め、「アメリカ200店構想」の先兵としてイリノイ州へ語学留学もしている〔。1980年(昭和55年)7月には同社の会社更生法の適用申請を経験した〔。これに伴い安部はにわかに米国から召還された〔。1983年(昭和58年)には取締役開発本部長に就任する〔。その後セゾングループの出資により再建された同社で〔、1988年(昭和63年)に取締役として参画し、常務取締役、日本ダンキンドーナツ社長などを経て〔、1992年平成4年)には、当時42歳で代表取締役社長に生え抜きとして就任した〔〔〔。以降、22年間にわたり吉野家の経営を指揮し〔、「ミスター牛丼」と称された〔。
安部は牛丼単品主義で早さと安さを追求して同社の営業利益率10%超の高収益を実現していたが〔、2003年(平成15年)、アメリカのBSE問題で米国産牛肉が輸入禁止となり、他社が豪州産などを使って牛丼を出し続けたのに対し、安部は「牧草で育てる豪州産牛にしたら、別のテイストの牛丼になる。」と発言し米国産牛肉にこだわったため、国内在庫が尽きた2004年(平成16年)2月11日からは同社は牛丼の発売を停止せざるを得なくなった〔。同社が牛丼の24時間販売を再開するのは2008年(平成20年)までの期間を要している〔。
2007年(平成19年)10月の持株会社化により、吉野家ホールディングス代表取締役社長に就任(事業会社を分割したため事実上は続投)した〔。新会社の吉野家の社長には出射孝次郎が就任し、自身は吉野家事業から撤退していたが、2010年(平成22年)4月より株式会社吉野家の社長を兼任することとなり、再び吉野家事業に携わった〔。2012年9月1日付で吉野家ホールディングス社長を退任し代表権のある会長に就任した。2014年5月にはHD会長を退き、取締役から外れ、同年8月31日付で事業会社「吉野家」の社長からも退くと発表した。またこれと同時に、かつて倒産を経験した幹部たちも安部の退任に合わせて退くことが明らかとされている。
新卒採用を経ていない非正規アルバイトからの叩き上げで社長となった事で、注目されている人物である。特に、東証1部上場企業において非正規雇用出身者が経営トップに就くのは非常にまれなケースである。他に、東証1部上場企業において、非正規雇用から代表取締役等のトップに就任した例はブックオフコーポレーション橋本真由美等がいる(※但し、両者とも入社時から上場の大企業であった訳ではない)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安部修仁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.