|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ミステリ : [みすてり] 【名詞】 1. mystery 2. (n) mystery ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『ミステリーハウス』(MYSTERY HOUSE)とは、1980年代に登場したアドベンチャーゲームのタイトル。日本では同名の2本のソフトが存在する。 #1980年、アメリカのシエラオンライン(Sierra On-Line)からApple II用に発売されたソフト。世界初のグラフィックアドベンチャーゲーム。日本では1983年にスタークラフトからFM-7などの機種への和訳移植版が発売。 #1982年、日本でマイクロキャビン(当時はマイクロキャビン四日市)からMZ-2000用に発売されたソフト。 関わりが深いため、本項目では両方について記述する。 == 経緯 == 1970年代にも多数制作されていたアドベンチャーゲームと呼ばれるジャンルのソフトは、その全てが「文章のみで作中の状況を描写する」という表現方法をとっていた。今となってはアドベンチャーゲームで当たり前の手法である「文章と画像を用いての表現」を最初におこなったのが、1980年に登場したミステリーハウスである。シエラオンラインのミステリーハウス(便宜的に以下、シエラ版MHと呼ぶ)の登場によって、それまでアドベンチャーゲームと呼ばれていたものはテキストアドベンチャーとグラフィックアドベンチャーの二種に大別されるようになる。これについて詳しくはアドベンチャーゲーム#グラフィックアドベンチャーの登場を参照。 シエラ版MHはそうしてアメリカで大ヒットを飛ばしたが、当初は日本では発売されず、知名度が低かった。1982年、マイクロキャビンがミステリーハウスと題した同名のソフトを発売し、シエラ版同様にヒット作となる。日本のコンピューターゲーム史上ではこのマイクロキャビン版ミステリーハウス(以下、マイクロキャビン版MH)が初のグラフィックアドベンチャーであると言える。 マイクロキャビン版MHは、タイトルとジャンル以外に内容の面でも「謎めいた館の中を探索し、どこかに隠されている宝石を発見して脱出する」というシエラ版MHとの類似がある。このマイクロキャビン版MHの存在を知ったシエラオンライン社は当然良い感情は持たなかった。しかしその販売自体にストップをかける方法は無く、日本のスタークラフトから正式に移植版を出して対抗するという策がとられることとなる。結果として、日本ではミステリーハウスという全く同じ名のアドベンチャーゲームが2本存在するということになった。日本では先に流通にのったマイクロキャビン版MHの方が知名度が高いが、日本以外ではほぼシエラ版MHのみが知られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミステリーハウス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|