翻訳と辞書
Words near each other
・ ミズアオイ
・ ミズアオイ科
・ ミズアブ科
・ ミズイモ
・ ミズイロオナガシジミ
・ ミズウオ
・ ミズオオトカゲ
・ ミズオオバコ
・ ミズオトギリ
・ ミズオ・ペック
ミズカキチドリ
・ ミズカネ
・ ミズカビ
・ ミズカビ病
・ ミズカビ症
・ ミズカマキリ
・ ミズガラシ
・ ミズガルズ
・ ミズガルズオルム
・ ミズガルズル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミズカキチドリ : ウィキペディア日本語版
ミズカキチドリ

ミズカキチドリ (''Charadrius semipalmatus'') は、チドリ目チドリ科の小形の鳥類である。
「ミズカキ」 (Semipalmated) の名は、足の一部に蹼(みずかき)があることにより名づけられた。
==形態==
全長18cm〔Roger Tory Peterson, ''Peterson Field Guide to Birds of North America'', Houghton Mifflin, (2008) p. 146.〕 (17-19cm)、翼開長は約48cm〔David Allen Sibley, ''The SIBLAY guide to Birds'', National Audubon Society, (2000) p. 164.〕 (43-52cm〔)、体重45g〔 (28-69g〔)。成鳥は、背と翼が灰褐色、腹は白色、白い胸の襟首に1本の黒帯がある。頭は褐色で、前額は白色、目の周りは黒く、嘴は橙色と黒色で短い。
フタオビチドリ (''Charadrius vociferus'') に似るが、かなり小さく、黒帯は1本だけである〔Kaufman, Kenn. (2000) Kaufman Field Guide to Brds of North America. New York: Houghton-Mifflin.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミズカキチドリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.