翻訳と辞書
Words near each other
・ ミズシネマ
・ ミズシロ・火澄
・ ミズスギ
・ ミズスギナ
・ ミズスマシ
・ ミズスマシ科
・ ミズタガラシ
・ ミズタコ
・ ミズタビラコ
・ ミズタマ
ミズタマカビ
・ ミズタマカビ属
・ ミズタマソウ
・ ミズタマソウ属
・ ミズタマリ
・ ミズダコ
・ ミズダニ
・ ミズチ
・ ミズチドリ
・ ミズトアブラハイム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミズタマカビ : ミニ英和和英辞書
ミズタマカビ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ミズタマカビ : ウィキペディア日本語版
ミズタマカビ

ミズタマカビ(''Pilobolus'')は、ケカビ目ミズタマカビ科に属するカビである。草食動物に出現し、胞子のうを遠くに打ち出すことができる。
== 特徴 ==
ミズタマカビは、糞生菌の中でも、特にでの生活に適応したカビの一つである。ウマウシシカなどの糞では、糞が排出されてから2-3日頃に糞の表面からミズタマカビが胞子のう柄をのばしはじめる。胞子のう柄は枝分かれせず、約半日で伸びきり、先端部にただ1個の胞子のうをつける。胞子のうは黒っぽく平たい円盤型をしており、胞子のう壁は丈夫で、中に胞子のう胞子を詰め込んだまま基部から外れるようになっている。胞子のうのすぐ下の部分は、胞子のうよりはるかに大きく、紡錘形にふくらんでいる。
胞子のう柄は正の屈光性があり、光の方向に向きを定めて伸び、高さ数mmに達する。胞子のう柄は透明で、まわりに水滴がついており、光を受けるときらきらと反射する。胞子のう柄が伸び切ると、胞子のう下のふくらみが破裂して、胞子のう全体を打ち出す。胞子嚢が打ち出された後には、胞子嚢柄は内容物を失ってしまい、白いしおれた糸くずのようになって干からびる。
純粋培養は比較的簡単で、成長も早い。ただし、糞に含まれるある種の成分が必要なので、糞抽出液を培地に含ませなければ生育しない。それ以外の栄養要求はごく普通のケカビ類と同じである。菌糸体はケカビと同じような多核体の菌糸からなる。寒天培地上では、菌糸はほとんど寒天表面に出てこない。胞子嚢が形成される前に、菌糸体から嚢状の膨らみが生じ、そこから胞子嚢柄が伸び出す。この膨らみのことを栄養嚢(Trophocyst)という。栄養嚢はカロチンを含み、黄色に色づく。
有性生殖は接合胞子による。どの種も自家不和合なので、観察できることは少ない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミズタマカビ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.