翻訳と辞書
Words near each other
・ ミズホ・ミネガン
・ ミズホ通信
・ ミズマツ
・ ミズマツバ
・ ミズムシ
・ ミズムシ (昆虫)
・ ミズムシ亜目
・ ミズムシ科
・ ミズメ
・ ミズメイガ
ミズメイガ亜科
・ ミズメザクラ
・ ミズユキノシタ
・ ミズラヒム
・ ミズラヒーム
・ ミズラモグラ
・ ミズリー
・ ミズリーナ湖
・ ミズワタ
・ ミズワニ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミズメイガ亜科 : ミニ英和和英辞書
ミズメイガ亜科[みずめいがあか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

ミズメイガ亜科 : ウィキペディア日本語版
ミズメイガ亜科[みずめいがあか]

ミズメイガ亜科(Acentropinae)は、鱗翅目ツトガ科(あるいはメイガ科)内のひとつの分類単位。ミズノメイガとも表記される。世界中に約700種が知られる。日本では9属32種ほどが報告されている〔Y. Yoshiyasu 1985. A Systematic Study of the Nymphulinae and the Musotiminae of Japan (Lepidoptera : Pyralidae). 京都府立大學學術報告. 農學 37, 1-162, 〕。
== 特徴 ==
陸上で生活する種がほとんどであるチョウ目では珍しく、ミズメイガ亜科の多くの種では、幼虫が淡水中で生活する〔。ミズメイガの幼虫には、他のチョウ目の幼虫では見られない気管鰓をもち、それによって水中の溶存酸素を利用して生活しているものと、そのような気管鰓をもたず、皮膚から直接酸素を取り入れ、その後は気孔から大気中の酸素を利用するものとがある〔津田編(1962)p.149〕。
主に水生植物の葉を餌としており、種によって食草は異なるが、スイレンコウホネハスガガブタトチカガミなどの浮葉植物や、ヒルムシロササバモなどの沈水植物を食害する〔津田編(1962)p.151〕。また幼虫の巣(ミノ)は、自ら出した糸でウキクサなどの浮葉を紡いでつくる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミズメイガ亜科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.