|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王国 : [おうこく] 【名詞】 1. kingdom 2. monarchy ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
ミタンニ(ヒッタイト語:Mi-ta-an-niあるいはMi-it-ta-ni、アッシリア語: Ḫa-ni-gal-bat - 「ハニガルバト」)はフルリ人が紀元前16世紀頃メソポタミア北部のハブル川上流域を中心に建国した王国である。多民族社会で戦士階級に支配される封建的国家であり、支配階級はインド・アーリア語派の出自を持つと推定される(後述)。 == 歴史 == 紀元前16世紀頃、ワシュカンニ(ワスガンニ、正確な場所は不明)を首都とするミタンニ王国が周辺のフルリ人たちを統一し、東隣のアッシリアをも支配下に置いて、以後メソポタミア北部(シリアを含む)を支配した。さらにウガリットなど地中海沿岸諸都市も支配下に置き、エジプトおよびバビロニアと対立した。のちに属国となった時期も含めて、約300年間存続した。 ミタンニは周囲の国との間で政略結婚を繰り返した。王の娘はエジプト王トトメス4世と結婚した。 の娘はエジプト王アメンホテプ3世(トトメス4世の子)と結婚した。 ミタンニの新王にトゥシュラッタ(ダシャラッタ)が即位すると、ヒッタイト王のシュッピルリウマ1世はミタンニを攻撃したが失敗した。新王トゥシュラッタは、エジプト第18王朝との同盟でヒッタイトやアッシリアに対抗するべく、娘(、「キパ」はサンスクリットでkshipa「夜」)の政略結婚を打診した。アメンホテプ3世は晩年にトゥシュラッタに宛ててタドゥキパと結婚したいとの手紙を何度も書いている(アマルナ文書)。しかし彼女が来る前にアメンホテプ3世は死んだようである。タドゥキパはアメンホテプ3世の子、新王アメンホテプ4世(アクエンアテン)と結婚した。タドゥキパは、アメンホテプ4世の2番目の后(KiYa)、あるいは王妃ネフェルティティであると言われている。紀元前1350年頃にヒッタイトのシュッピルリウマ1世が再びミタンニに攻め込み、トゥシュラッタは逃走したが、息子のひとりに暗殺された。 「フルリ人の王」の称号を持つに過ぎなかったがヒッタイトのシュッピルリウマ1世と条約を結んで国境線を定めた。シュッピルリウマ1世はミタンニの新王にトゥシュラッタの政敵であったアルタタマ2世を擁立した。 紀元前1330年頃には、かつてミタンニの支配下にあった東側のアッシリアの王アッシュール・ウバリト1世(紀元前1365年 - 紀元前1330年)の下で次王がヒッタイトから独立した。はアッシリアの支援を模索したがヒッタイトに撃破され、トゥシュラッタの弟シャッティワザ(マッティヴァザ)がヒッタイトのシュッピルリウマ1世の庇護を受けながら即位した。 その後はアッシリアの王アダド・ニラリ1世(紀元前1307年 - 紀元前1275年)に敗れ、再びアッシリアに臣従した。がヒッタイトの支援を受けたが、アダド・ニラリ1世に再び敗れた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミタンニ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mitanni 」があります。 スポンサード リンク
|