|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ハッチ : [はっち] 【名詞】 1. hatch 2. (n) hatch
『ミチコとハッチン』は日本のアクション・ロードムービー風アニメ作品。マングローブ制作。2008年10月15日 - 2009年3月18日までフジテレビ他にて放送された。なお、この作品から、フジテレビの水曜深夜アニメ枠に「NOISE」というブランドを冠し表示している(番組冒頭及びアイキャッチ時に表示)。 == 概要 == 『サムライチャンプルー』『Ergo Proxy』を製作したマングローブのオリジナル3部作として展開されている作品。同社のオリジナル作品の製作は約2年ぶりとなる。 ; 内容 : 南米、特にブラジルをモチーフにした国を舞台に、2人の主人公達が繰り広げる往年のロードムービーともいえる逃走劇が展開され、戦闘やガンアクションなど西部劇をモチーフにした部分も見られる。声優陣には、監督・山本沙代が「映画『パッチギ!』を観た時に、この人しかいないなと思った」と語る真木よう子や『セクシーボイスアンドロボ』の第1話でのモノローグからハッチンがイメージできたという大後寿々花などの俳優、中川礼二(中川家)、ケンドーコバヤシなどのコメディアンなど、声優以外のキャストが多く起用されている。山本は「主役に真木を据えたとき脇を声優にすると浮いてしまうと思ったため他のキャストにも役者を採用した」と述べている。 : 時間経過、日時の表示がポルトガル語になっているが、日本語字幕はない。登場人物の名前は日本系、中国系、ロシア系が確認されるが、人種的特徴は必ずしも名前のそれと一致しておらず、混血(ハーフ、クォーター)が進んでいることを思わせる。児童の人身売買、映画『シティ・オブ・ゴッド』のようなギャング化したストリートチルドレン、子供を手先に使うチンピラ、孤児の養育費をピンハネする神父など、ハードな描写もある。 ; 制作経緯 : 本作が監督デビュー作となる新鋭監督・山本沙代がマッドハウスを辞めて『サムライチャンプルー』に参加する前に、マングローブ社長小林真一郎から企画提案を持ちかけられたことが企画立案のきっかけであった。『サムライチャンプルー』の演出をしながら『ミチコとハッチン』の原型になる企画を考え〔、2004年の年末、ミチコとハッチン2人のキャラクター設定より制作が始まり、キャラクターのオーディションを平行して行いつつ、2005年末に企画書ができあがった。 : ブラジルを意識した舞台設定については、山本が4年前(2004年)『サムライチャンプルー』のコンテ待ち期間に滞在したメキシコがきっかけであり、メキシコシティーで目にした日本人が観たことのないような光景を舞台にすることが目新しいものになると考えたという〔。特にブラジルを選んだ理由について山本は、オスカー・ニーマイヤーの影響を受けた自由な曲線で考えられたデザインが面白く、「メキシコやアルゼンチンに比べてモダンで明るい」と述べている〔〔。 : 制作に際して南米で綿密なロケハンがなされ、危険な場所として知られるリオデジャネイロのファベーラ(スラム街)にも進入し、その経験が3・4話の制作に活かされた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミチコとハッチン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|