翻訳と辞書
Words near each other
・ ミミグロレンジャク科
・ ミミグロレンジャク科 (Sibley)
・ ミミゲコビトキツネザル
・ ミミジロゴイ
・ ミミズ
・ ミミズク
・ ミミズク (昆虫)
・ ミミズクと夜の王
・ ミミズコンポスト
・ ミミズトカゲ
ミミズトカゲ亜目
・ ミミズハゼ
・ ミミズハゼ属
・ ミミズバーガー
・ ミミズヘビ
・ ミミズ千匹
・ ミミズ堆肥
・ ミミズ綱
・ ミミズ酵素
・ ミミセン!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミミズトカゲ亜目 : ミニ英和和英辞書
ミミズトカゲ亜目[め, もく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

ミミズトカゲ亜目 ( リダイレクト:ミミズトカゲ ) : ウィキペディア日本語版
ミミズトカゲ[め, もく]

ミミズトカゲは、爬虫綱有鱗目ミミズトカゲ亜目 (Amphisbaenia) に属する爬虫類の総称。地中生活に適応して四肢が退化し、ミミズのような外観を持つ。かつてはトカゲ亜目の下位分類群とされていたが、現在ではトカゲ・ヘビと並ぶ独立の亜目とするのが一般的になっている。
== 特徴 ==
様々な分類群で、地中生活に適応した動物が出現している。それらは大きく自分で穴を掘る者と他者が掘った穴を利用する者の2つに分けられるが、ミミズトカゲ類は自分で穴を掘る真の地中生活者である。地中生活のため、前述の四肢の退化の他に、掘削のための頭部の特殊化、体表環節の発達、視覚の退化、外耳鼓膜の退化、体表色素の欠如傾向などの適応が見られる。
地中掘削に使用する頭部は、他の有鱗目に比べて非常に頑健になっている。トカゲ類で発達させた前頭骨と頭頂骨間の関節などは、可動性を失い結合している。頚部の筋肉も掘削のために強靱になっている。掘削方法に併せて、竜骨状構造が発達したり、鋤状になったりすることがある。吻部先端を掘削に使用することから、口唇部先端は吻端より少し後方に位置する。
四肢は基本的に消失する。ただし、フタアシミミズトカゲ科は小さいながら5指が揃った前肢を持ち、後肢は退化しているものの腰帯は残存している。体表は、皮膚が折りたたまれて環節状の体節を形成している。胴部はヘビ亜目と同じく伸張するが、ヘビとは逆に右が退化する。尾は自切する(フトミミズトカゲ科を除く)が、トカゲとは異なり再生しない。しかし元々尾部は胴部に比べて非常に短いのであまり問題はない。
は消失し、は退化していることがほとんどで、皮膚に覆われている。通常は頭頂孔(頭頂眼)を持たない。外耳孔と共に鼓膜が消失するため、祖先では内耳鼓膜間で音を伝達していた外耳小柱は巨大化して前方に伸張し、下顎の骨膜に接する。地中を伝わってきた振動()は下顎で感知される。
最古の記録は暁新世に遡るが、化石記録が非常に乏しいこともあり、トカゲ亜目のどのような先祖からいつ頃進化してきたか等についてはほとんど判っていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミミズトカゲ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Amphisbaenia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.