翻訳と辞書
Words near each other
・ ミリコスケン・パロ47
・ ミリザック
・ ミリシア
・ ミリシャ
・ ミリシーベルト
・ ミリス
・ ミリスチシン
・ ミリスチルアルコール
・ ミリスチン酸
・ ミリスチン酸ナトリウム
ミリスチン酸亜鉛
・ ミリスティカ
・ ミリスティカ属
・ ミリストイルCoA-11-(E)-デサチュラーゼ
・ ミリストイルCoA-11-(Z)-デサチュラーゼ
・ ミリストイル化
・ ミリストイル化反応
・ ミリストレイン酸
・ ミリスラフ・セミッツ
・ ミリセチン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ミリスチン酸亜鉛 : ミニ英和和英辞書
ミリスチン酸亜鉛[なまり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さん]
 【名詞】 1. acid 
亜鉛 : [あえん]
 【名詞】 1. zinc (Zn)
: [なまり]
 【名詞】 1. lead (the metal) 

ミリスチン酸亜鉛 ( リダイレクト:ミリスチン酸 ) : ウィキペディア日本語版
ミリスチン酸[みりすちんさん]

ミリスチン酸(ミリスチンさん、myristic acid)は、動物性・植物性脂肪中に広く見られる飽和脂肪酸である。ヤシ油パーム油に多い。分子式 C14H28O2、示性式 CH3(CH2)12COOH で表される。複融点を持ち、それぞれ 53.8 と約 58 である。IUPAC系統名はテトラデカン酸(tetradecanoic acid)。
ミリスチン酸のナトリウム塩であるミリスチン酸ナトリウム石鹸の中で特に起泡性がよく、改質剤として石鹸シャンプーに添加される。また乳化剤としてローションなどにも用いられる。
亜鉛塩のミリスチン酸亜鉛化粧品潤滑剤増粘剤、安定剤として口紅アイシャドウファンデーションなどに用いられる。
== 出典 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ミリスチン酸」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Myristic acid 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.