|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国立 : [こくりつ] 【名詞】 1. national ・ 自治 : [じち] 【名詞】 1. self-government 2. autonomy ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
メキシコ国立自治大学(スペイン語: Universidad Nacional Autonoma de Mexico、UNAM)は、メキシコの首都メキシコシティにある公立大学。1551年9月21日に王立メキシコ大学(Real y Pontificia Universidad de México)として創立した。同年5月12日に創立していたペルーの国立サンマルコス大学に次いで、アメリカ大陸で2番目に古い大学である。 == 概要 == ラテンアメリカで最大規模を誇る大学であり、また、メキシコ国内では卒業生に3人のノーベル受賞者を輩出した唯一の大学である。アルフォンソ・ガルシア・ロブレスがノーベル平和賞、オクタビオ・パスがノーベル文学賞、マリオ・モリーナがノーベル化学賞を受賞。また、アナ・マリア・セットが参加したパグウォッシュ会議が1995年にノーベル平和賞を受賞、同じくセットが参加する国際原子力機関が2005年にノーベル平和賞を受賞している。2009年には大学がアストゥリアス皇太子賞コミュニケーションおよびヒューマニズム部門を受賞した。 メキシコ国立自治大学は1920年代に自治権を獲得し、カリキュラムの決定や政府干渉によらない予算管理を自らの意思で行っている。現在、同校の学究活動は学問の自由と独立で知られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「メキシコ国立自治大学」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|