翻訳と辞書
Words near each other
・ メタノスパエラ属
・ メタノテルムス属
・ メタノトサウルス
・ メタノバクテリウム綱
・ メタノパイラス・カンドレリ
・ メタノパイラス属
・ メタノピュルス・カンドレリ
・ メタノピルス属
・ メタノフラン
・ メタノブレウィバクテル属
メタノブレビバクター・スミシー
・ メタノブレビバクター属
・ メタノミクロビウム綱
・ メタノリシス
・ メタノープリウス
・ メタノープリウス幼生
・ メタノール
・ メタノールアミン
・ メタノールデヒドロゲナーゼ
・ メタノールデヒドロゲナーゼ (シトクロムc)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メタノブレビバクター・スミシー : ミニ英和和英辞書
メタノブレビバクター・スミシー[めた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

メタ : [めた]
 【名詞・形容詞】meta
ビバ : [びば]
 【名詞】 1. beaver 2. (n) beaver
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

メタノブレビバクター・スミシー ( リダイレクト:メタノブレウィバクテル属 ) : ウィキペディア日本語版
メタノブレウィバクテル属[めたのぶれびばくたー]

メタノブレウィバクテル属メタノブレビバクター属、-ぞく、''Methanobrevibacter'')は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類シロアリなどの消化器官水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種は''M. ruminantium''、ゲノムは2007年に''M. smithii'' ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。
外観は比較的短い桿菌シュードムレインより構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としては''Thermococcus''や''Halorubrum ''に次いで大きな属である。
* 生育温度 - 10~45℃程度
* 生育pH - pH7付近
* 抗生物質感受性 - 広い抗生物質(ペニシリンセファロスポリンバンコマイシンストレプトマイシンゲンタマイシンシプロフロキサシンクリンダマイシンなど)に対して強い抵抗性を示す。メトロニダゾールでほぼ除去されることが報告されており、クロラムフェニコールによっても増殖が阻害される。
学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。'Methanobrevibacter'')は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類シロアリなどの消化器官水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種は''M. ruminantium''、ゲノムは2007年に''M. smithii'' ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。
外観は比較的短い桿菌シュードムレインより構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としては''Thermococcus''や''Halorubrum ''に次いで大きな属である。
* 生育温度 - 10~45℃程度
* 生育pH - pH7付近
* 抗生物質感受性 - 広い抗生物質(ペニシリンセファロスポリンバンコマイシンストレプトマイシンゲンタマイシンシプロフロキサシンクリンダマイシンなど)に対して強い抵抗性を示す。メトロニダゾールでほぼ除去されることが報告されており、クロラムフェニコールによっても増殖が阻害される。
学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。')は、代表的なメタン菌の一属。哺乳類シロアリなどの消化器官水田、湖沼、海洋汚泥、ぬれた土など広範囲の嫌気環境に分布する。人体から最も多く分離される古細菌もこの属で、腸内古細菌として結腸内にも生息している。基準種は''M. ruminantium''、ゲノムは2007年に''M. smithii'' ATCC 35061株について解読完了(1.853Mbp)。
外観は比較的短い桿菌シュードムレインより構成される細胞壁を持ち、グラム染色では陽性を示す。常温の中性環境を好み、真正細菌が排出した水素あるいは有機酸(ギ酸など)からメタンを合成してエネルギーを得ている。ある種の真正細菌と共生関係を持つものも知られる。今のところ14種がこの属に属しており、古細菌としては''Thermococcus''や''Halorubrum ''に次いで大きな属である。
* 生育温度 - 10~45℃程度
* 生育pH - pH7付近
* 抗生物質感受性 - 広い抗生物質(ペニシリンセファロスポリンバンコマイシンストレプトマイシンゲンタマイシンシプロフロキサシンクリンダマイシンなど)に対して強い抵抗性を示す。メトロニダゾールでほぼ除去されることが報告されており、クロラムフェニコールによっても増殖が阻害される。
学名はmethanum(メタヌム;メタン)+ brevis(ブレウィス;短い)+ bacter(バクテル;棒)であり、ラテン語でメタン(を生成する)短桿菌の意。
== 人間との関わり ==
この属に属す''M. smithii''、''M. ruminantium''、''M. oralis''は比較的よく人体から分離される。報告数は古細菌の中で最も多く、人間に最も身近な古細菌と言える。よく知られている働きは、中のメタンを合成することである。2006年には''M. smithii''が腸内細菌を活性化させ栄養吸収率を上昇させるという報告がなされており、肥満に関与している可能性も示された。なお、メタン菌と硫酸還元菌(屁中の硫化水素を合成)は基質である水素をめぐって競合関係にあるため、発癌物質の蓄積を抑える可能性もあるが、まだ研究段階である。これ以外にも、口内の歯垢から''M. oralis''が分離されており、特に歯周病患者に多いことから、この病気に何らかの形で関与している可能性があると言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メタノブレウィバクテル属」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Methanobrevibacter 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.