|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 病 : [やまい] 【名詞】 1. illness 2. disease
メニエール病(メニエールびょう、英名 Ménière's disease)とは激しい回転性のめまいと難聴・耳鳴り・耳閉感の4症状が同時に重なる症状を繰り返す内耳の疾患である〔日本めまい平衡医学会・トピックス・メニエール病 〕〔メニエール病 難病情報センター 財団法人 難病医学研究財団・厚生労働省 〕。 フランスの医師プロスペル・メニエール(Prosper Ménière)が1861年に初めてめまいの原因の一つに内耳性のものがあることを報告したことからこの名前がついている。「メニエル病」「メヌエル病」「メニエール氏病」とも言われる。 厚生労働省の特定疾患に指定されている難病である(ただし医療費の助成のある特定疾患治療研究事業対象の疾患ではない)〔。 低音の聞こえだけが悪くなり、強い回転性めまいが無いものは蝸牛型メニエール病を参照のこと == 症状 == 発作時主症状 * めまい(突発的で立つことも出来ないほどの激しい回転性で、かつ数十分以上続く) * 難聴(特に低音域が障害される) * 耳鳴り * 耳閉感 以上の4症状が同時に起き、症状が一旦治まってもその一連の症状を数日から数ヶ月の間隔で繰り返す〔。 発作時付随症状 * 吐き気、嘔吐、冷や汗、顔面が蒼白くなる、動悸、異常な寒気・暑さなどの温感異常、聴覚補充現象(聴覚のリクルートメント現象)等の症状が起きることがある〔。 典型的なメニエール病の発作では「視界がはっきりグルグル回る強い回転性めまい」と「聞こえ」の主症状に加え強い吐き気・嘔吐を伴う。目がグルグル回る為に立つことも出来ず就床するのみで、頭を動かすと症状がさらに強くなるために自発的には頭を動かすことが困難になる。当然、歩くことも出来ず、トイレにも這って行くほどであるが便座にまともに座ることもできないため排尿も困難なほどである〔日本めまい平衡医学会・めまいの診断基準化のための資料・メニエール病 〕。 めまい発作は数十分から数時間、時には半日以上続く。(数十秒程度のめまいはメニエールのものではない)回転性のめまいが治まった後も浮動性めまいや聞こえの症状がさらに続くこともある〔。内耳疾患であり脳には異常は無い為、目はグルグル回り外から見てもあきらかな眼振が見られるが患者の意識ははっきりしているのが特徴である。めまい発作中は吐き気が続き、顔面が蒼白になり、気温が異常に暑く感じたり寒く感じたりする〔。 初期には上記の症状であるが、めまい発作を繰り返すうちにめまい発作時以外にも耳鳴りや難聴・聴覚補充現象(聴覚のリクルートメント現象)が起きるようになり、さらに進行するとめまい発作時以外にも耳鳴り・難聴や聴覚補充現象および平衡機能の乱れが常態化するようになる〔。 注1、めまいのみ、あるいは聞こえの症状のみではメニエール病ではない(診断基準より)。めまいと聞こえの症状が同時に重なっても内リンパ水腫の存在を推定できなければメニエール病とはできない(メニエール病の本体は内リンパ水腫だからである)〔。 注2、成書には回転性のめまい・難聴・耳鳴りを3主徴症状とし、耳閉感を付随症状としているものもある〔 加我 『新臨床耳鼻咽喉学 2巻ー耳』P427〕。 注3、聴覚補充現象はメニエール病を代表とする内耳性の感音性難聴に特有の聴覚過敏症の症状である〔"recruitment." Encyclopædia Britannica 〕。 聴覚補充現象では難聴であるにも関わらず、子供が叫ぶ音、テレビの音、高音の機械音、高音の金属音、スクーターの排気音、車の走行音などが響いて聞こえ、苦痛である〔本多『耳の病気の新常識』p39-40 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「メニエール病」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|