翻訳と辞書
Words near each other
・ メモリ管理装置
・ メモル
・ メモワーズ・オブ・ア・マッドマン
・ メモワール
・ メモワール (秋吉敏子=ルー・タバキンビッグバンドのアルバム)
・ メモワール判決
・ メモ・オカー
・ メモ・オクル
・ メモ・モンテネグロ
・ メモール
メモ化
・ メモ帳
・ メモ用紙
・ メモ訴訟
・ メモ青
・ メユール
・ メヨメサラ
・ メヨメサラ市
・ メラ
・ メラ (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メモ化 : ウィキペディア日本語版
メモ化[めもか]
メモ化)とは、プログラムの高速化のための最適化技法の一種であり、サブルーチン呼び出しの結果を後で再利用するために保持し、そのサブルーチン(関数)の呼び出し毎の再計算を防ぐ手法である。メモ化は構文解析などでも使われる(必ずしも高速化のためだけとは限らない)。キャッシュはより広範な用語であり、メモ化はキャッシュの限定的な形態を指す用語である。分割統治法とメモ化の両方を利用したものを動的計画法と呼ぶ。
==概要==
メモ化(memoization)という用語は1968年ドナルド・ミッキーラテン語の (覚えておく)から作った造語である〔Michie, Donald, "Memo Functions and Machine Learning," ''Nature'', No. 218, pp. 19-22, 1968.〕。''memorization''(記憶、暗記)は同根語であってよく似ているが、メモ化という言葉は情報工学では特別な意味を持つ。
メモ化された関数は、以前の呼び出しの際の結果をそのときの引数と共に記憶しておき、後で同じ引数で呼び出されたとき、計算せずにその格納されている結果を返す。メモ化可能な関数は参照透過性を備えたものに限られる。すなわち、メモ化されたことで副作用が生じない場合に限られる。メモ化の実装ではルックアップテーブルなどの参照方式が使われるが、メモ化では参照されるテーブルの内容は必要に応じて格納されるという点で、通常のテーブル参照とは異なる。
メモ化は関数の時間コストを領域コストに交換して、時間コストを低減させる手段である。すなわち、メモ化された関数は速度の面で最適化され、記憶装置の領域という面ではより多く消費する。計算複雑性理論は、アルゴリズムの時間と領域のコストを扱う。全ての関数には時間と領域についての複雑性が定義される。
このようにトレードオフが発生するが、同様のトレードオフがある最適化とは異なる。というのも、演算子強度低減などの最適化はコンパイル時のものだが、メモ化は実行時の最適化であるためである。さらに言えば、演算子強度低減は例えば、乗算を加算の組合せで表すことで性能を改善しようとするもので、プラットフォームのアーキテクチャに深く依存している。一方、メモ化はプラットフォームからは独立した戦略である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メモ化」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.