翻訳と辞書
Words near each other
・ メリー・シェリー
・ メリー・ジェーン
・ メリー・ジェーン (ブランド)
・ メリー・ジェーンの災難
・ メリー・ジェーン・ガールズ
・ メリー・ジェーン・ワトソン
・ メリー・デ・リラ駅
・ メリー・フーラー
・ メリー・プランクスターズ
・ メリー・ベーカー・エディ
メリー・ホプキン
・ メリー・ポピンズ
・ メリー・ポピンズ (映画)
・ メリー・マクラレン
・ メリー・メリー・ルー
・ メリー・メル
・ メリー・メロディーズ
・ メリー・モナーク・フェスティバル
・ メリー・モナーク・フェスティヴァル
・ メリー・モース・ベーカー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メリー・ホプキン : ミニ英和和英辞書
メリー・ホプキン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

メリー・ホプキン : ウィキペディア日本語版
メリー・ホプキン[ちょうおん]

メリー・ホプキンMary Hopkin, 1950年5月3日 - )は、英国歌手
== 略歴 ==
ウェールズ出身でウェールズ語母語に育ち、民謡歌手として音楽活動に入る。地元のインディーズ・レーベルでいくつか録音を残した後、ツイッギーに見出されて、ビートルズアップル・レコードと契約する。アップル所属時代は、その容姿や美声から「アップルの歌姫」と呼ばれた。
ポール・マッカートニーがプロデュースしたシングル《悲しき天使 (''Those Were the Days'' )》は、1968年8月30日イギリスで発表され、有名なスター、サンディ・ショーと競作する格好となったにもかかわらず、彼女の録音が全英シングル・チャートの首位に輝き、全米シングル・チャートでも第2位を射止めた。
1969年2月21日に、やはりマッカートニーのプロデュースによるアルバム第1作『ポスト・カード』を発表。アルバム・セッションに参加したドノヴァンから3曲をカヴァーしているほか、ジョージ・マーティンハリー・ニルソンの作品も1曲ずつカバーしている。
シングル第2作は、レノン=マッカートニー作詞・作曲(実際はマッカートニー単独の作品)の《グッドバイ (''Goodbye'')で、1969年3月28日に発表され、全英シングルチャートで第2位に輝く(当時の第1位はビートルズの「ゲット・バック」であった)。
シングル第3作には、ドリス・デイの著名な曲「ケ・セラ・セラ (''Que Sera, Sera (Whatever Will Be, Will Be)'')」をマッカートニーが用意して新たなリフレインを書き足し、素晴らしいバックトラックが制作された。だが完璧なポップソングとして仕上がっていたため、ホプキン側が発売に難色を示し、結果、ミッキー・モストのプロデュースによる《夢みる港 (''Temma Harbour'')》に変更された。この一件によりマッカートニーとの関係は悪化し、以降マッカートニーはホプキンのプロデュースから撤退する。
1970年3月23日にシングル第4作《しあわせの扉 (''Knock Knock Who's There'')》を発表し、再び全英シングル・チャート第2位を獲得。同年、英国を代表してユーロビジョン・ソング・コンテストに出場した際、同曲によって第2位を獲得するもアイルランドの歌手ダナに敗れた。同年に来日して大阪万博にも出場し、その美声を響かせた。
1971年には、アルバム第2作『大地の歌 (''Earth Song/Ocean song'')』を発表。メジャーデビュー以前の音楽性であったブリティッシュ・フォークの香りが漂う作品となり、当人もこのアルバムで、メジャーデビュー後初めて自らの音楽性との合致点を見いだしたという。同年、「大地の歌」をプロデュースしたトニー・ヴィスコンティと結婚してからは音楽界を引退し、もっぱら主婦業に務めたが、1977年デヴィッド・ボウイのアルバム「ロウ」のバック・ヴォーカルに参加している。1981年にヴィスコンティと離婚。なお、ヴィスコンティとの間に生まれた娘ジェシカ・リー・モーガンは2010年に歌手デビューしている〔BBC News - Sixties singer Mary Hopkin's daughter's debut release - 2014年6月8日閲覧〕。
ヴァンゲリスによる映画『ブレードランナー』のサウンドトラックで、《Rachel's Song》を歌っている。2005年には、ドリー・パートンのアルバム「Those Were the Days」にも参加している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メリー・ホプキン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.