翻訳と辞書
Words near each other
・ メルカゾール
・ メルカッツ
・ メルカッロ
・ メルカティーノ・コンカ
・ メルカテッロ・スル・メタウロ
・ メルカデル
・ メルカトル
・ メルカトル図法
・ メルカトール
・ メルカトール図
メルカトール図法
・ メルカノ。
・ メルカバ
・ メルカバ (戦車)
・ メルカバー
・ メルカバ戦車
・ メルカプタン
・ メルカプツール酸
・ メルカプトエタノール
・ メルカプトプリン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メルカトール図法 : ミニ英和和英辞書
メルカトール図法[めるかとーる図]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

メルカトール図 : [めるかとーる図]
 Mercator Chart
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [ず]
  1. (n,n-suf) figure (e.g., Fig 1) 2. drawing 3. picture 4. illustration 
図法 : [ずほう]
 【名詞】 1. drawing 2. draftsmanship 3. draughtsmanship
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

メルカトール図法 ( リダイレクト:メルカトル図法 ) : ウィキペディア日本語版
メルカトル図法[めるかとるずほう]

メルカトル図法(メルカトルずほう)は、1569年フランドル(現ベルギー)出身の地理学者ゲラルドゥス・メルカトルデュースブルク(現ドイツ)で発表した地図に使われた投影法である。図の性質と作成方法から正角円筒図法ともいう。等角航路が直線で表されるため、海図航路用地図として使われてきた。メルカトルが発案者というわけではなく、ドイツのが1511年に作成した地図にはすでに使われていた。
== 特長 ==

この図法は地球儀円筒に投影したもので、地軸と円筒の芯を一致させ投影するため経線平行直線に、緯線は経線に直交する平行直線になる。ところで正角性を維持するには、横方向・縦方向の拡大率を一致させる必要がある。緯線はすべて赤道と同じ長さになるので、高緯度地方に向かうにつれて実際の長さ(地球儀上の長さ)より横方向に拡大される。それに応じて縦方向(経線方向)にも拡大させるので、高緯度に向かうにつれ距離面積が拡大されることになる。例えば緯度60では、本来の緯線の長さは赤道の半分なので2倍に拡大され、したがって経線も2倍に拡大されるので、面積は4倍に拡大される。より高緯度のグリーンランドの面積は実際より17倍も拡大されている。
メルカトル図法の地図において、出発地と目的地との間に直線を引いて経線となす角度(「舵角」と言う)を測り、方位磁針を見ながら常にその角度へ進むようにすれば、(北磁極真北の差を誤差として)目的地に到着する。このコースは航程線(等角航路)と呼ばれ、多くの場合に最短距離(大圏コース)から大きく外れるが、舵取りが容易なため羅針盤が発明された時代から広く利用されてきた。なお航程線が直線になるのは経線が平行直線であり、正角図法だからである。
メルカトル図法の大きな特徴は角度が正しい、すなわち十分狭い範囲だけを見ると形が正しい事である。一方で緯度によって縮尺が変化し、特に高緯度地方は著しく拡大されてしまう。そのため、広い範囲での角度、距離、面積比は正しくない。また極においては、極も赤道と同じ長さで表現されるので横方向に無限大に拡大され、正角性を維持するため縦方向も無限大に拡大しなければならない。これは実際には不可能なので、極を表現できない。よってメルカトル図法では原理的に世界全図を描けない。そこで高緯度地方が拡大しないよう、経線方向の伸びを圧縮したのがミラー図法である。世界全図が表現できるようになったが、正角性は失われている。
近年では、ネット上におけるシームレスな世界地図の表現方法として、メルカトル図法が用いられている。北が必ず上であり、正角図法であるため十分拡大すれば歪みが問題とならない。実際には、縮尺ごとに巨大なメルカトル図法の世界地図画像を用意し、要求された範囲だけを四角く切り抜いて送り出せばよい。ただし縮尺は緯度によって変わるので、比較のための尺を変化させる必要がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メルカトル図法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mercator projection 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.