翻訳と辞書
Words near each other
・ メルリール湖
・ メルル
・ メルルのアトリエ
・ メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜
・ メルルーサ
・ メルルーサ科
・ メルルーン
・ メルレンバッハ
・ メルロ
・ メルロ (ブエノスアイレス州)
メルロポンティ
・ メルロ・ポンティ
・ メルロー
・ メルローズ (マサチューセッツ州)
・ メルローズプレイス
・ メルローズ・アームズ
・ メルローズ・ハウス
・ メルローズ・プレイス
・ メルローズ修道院
・ メルローズ駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メルロポンティ : ミニ英和和英辞書
メルロポンティ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


メルロポンティ ( リダイレクト:モーリス・メルロー=ポンティ ) : ウィキペディア日本語版
モーリス・メルロー=ポンティ

モーリス・メルロー=ポンティ(Maurice Merleau-Ponty、1908年3月14日 - 1961年5月3日)は、フランスロシュフォール生まれの哲学者。主に現象学の発展に尽くした。パリの自宅で執筆中、心臓麻痺のため死去。
== 生涯 ==
1908年フランスロシュフォールに生まれる。18歳のとき高等師範学校に入学し、サルトルボーヴォワールレヴィ=ストロースらと知り合う。21歳のときフッサールの講演を聴講し、現象学に傾注する。以後現象学の立場から身体論を構想する。37歳のとき主著『知覚の現象学』を出版するとともに、サルトルと「レ・タン・モデルヌ(現代)」誌を発刊する。戦後はパリ大学文学部教授となり(1949年)、児童心理学教育学を研究する一方、冷戦激戦化の状況の中、マルクス主義に幻滅し、サルトルとは決別した〔『新訂版 倫理用語集 ソフィエ ~智を学び夢を育む~』235ページ、清水書院〕。
メルロ=ポンティは、知覚の主体である身体を主体と客体の両面をもつものとしてとらえ、世界を人間の身体から柔軟に考察することを唱えた。身体から離れて対象を思考するのではなく、身体から生み出された知覚を手がかりに身体そのものと世界を考察した。1959年、『見えるものと見えないもの』を刊行。パリの自宅で執筆中、心臓麻痺のため急逝(1961年)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モーリス・メルロー=ポンティ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Maurice Merleau-Ponty 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.