翻訳と辞書
Words near each other
・ メーナーム
・ メーヌ
・ メーヌ・オセアン
・ メーヌ・オセアン号
・ メーヌ・ド・ビラン
・ メーヌ公爵夫人
・ メーヌ川
・ メーヌ=エ=ロワール県
・ メーネ
・ メービウスの帯
メービウスの輪
・ メービウス症候群
・ メービン・トラン
・ メーファールアン
・ メーファールワン
・ メーファールワン郡
・ メーフキング
・ メープル
・ メープルシュガー
・ メープルシロップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メービウスの輪 : ミニ英和和英辞書
メービウスの輪[わ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [わ]
 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle 

メービウスの輪 ( リダイレクト:メビウスの帯 ) : ウィキペディア日本語版
メビウスの帯[めびうすのおび]

メビウスの帯(メビウスのおび、Möbius strip, Möbius band)、またはメビウスの輪(メビウスのわ、Möbius loop)は、帯状の長方形の片方の端を180°ひねり、他方の端に貼り合わせた形状の図形曲面)である。メービウスの帯ともいう。
数学的には向き付け不可能性という特徴を持ち、その形状が化学工学などに応用されているほか、芸術文学において題材として取り上げられることもある。
==メビウスの帯の発見==

メビウスの帯の名前は1790年生まれのドイツ数学者アウグスト・フェルディナント・メビウスの名に由来する。彼は多面体幾何学に関するパリアカデミーの懸賞問題に取り組む過程でメビウスの帯の概念に到達し、1865年に「多面体の体積の決定について」という論文の中で発表した。実際にメビウスの帯を発見したのは1858年のこととされ、未発表のノートにメビウスの帯のことが書かれている。同じ1858年には同じくドイツのフランクフルト数学者も別個にメビウスの帯を発見してノートに記しており、論文としての発表はメビウスより4年早い。2人の数学者が同時期に別個に同様の概念に到達したことは、カール・フリードリヒ・ガウスの影響による可能性もある。メビウスの研究は、メビウスの帯という曲面を発見しただけでなく、それが持つ向き付け不可能性という性質(後述)を、「(帯を)いくつかの三角形に分割して各三角形に向きをつけたとき、全体が同調するようにはできない」という形で厳密に定義したという点に意義がある。〔『メビウスの遺産―数学と天文学』13頁・134-136頁・138-140頁。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メビウスの帯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.