|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream
モクシャー川(モクシャ川、ロシア語: , ラテン文字表記: Moksha)は、ロシア中央部のペンザ州、ニジニ・ノヴゴロド州、リャザン州、モルドヴィア共和国を流れる河川である。オカ川の右支流のひとつで、オカ川にはカシモフの下流のピャトニツコゴ・ヤラで合流する。 長さは656km、流域面積は51,000平方kmにおよぶ。1955年にツナ川との合流点の2km下流に巨大な水力発電用ダムと船舶用の閘門が建設された。モクシャー川は水運に使われてきたが、1990年代半ばには使われなくなっている。 主な支流はシヴィン川、サティス川、エルミシ川、ワド川、ツナ川など。流域の主な町にはテムニコフ、クラスノスロボーツク(いずれもモルドヴィア共和国)がある。 流域の一部にはヴォルガ・フィン人(モルドヴィン人)が住み、モルドヴィン諸語のうちのモクシャ語が話されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モクシャー川」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|