|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
“Monumenta Nipponica”(ラテン語、モニュメンタ・ニポニカ)とは、主に英語で書かれる学術雑誌である。日本の社会、文化、歴史、宗教、文学、芸術、人類学など、日本やアジア研究についてのさまざまな主題の査読論文や書評が掲載される。東京の上智大学が季刊で発行している。毎号、3から4の投稿論文があり、おおむね10から15の直近の日本の研究書の書評が掲載される。 'Monumenta Nipponica'' is an English-language academic journal featuring peer-reviewed articles and book reviews on Japanese society, culture, history, religion, literature, art, anthropology, and other topics relevant to Japanese and Asian studies. Affiliated with Sophia University in Tokyo, it is published on a quarterly basis. Each issue presents three to four main articles documenting the research of contributing scholars, as well as approximately ten to fifteen reviews of recent books in Japanese studies. -->' is an English-language academic journal featuring peer-reviewed articles and book reviews on Japanese society, culture, history, religion, literature, art, anthropology, and other topics relevant to Japanese and Asian studies. Affiliated with Sophia University in Tokyo, it is published on a quarterly basis. Each issue presents three to four main articles documenting the research of contributing scholars, as well as approximately ten to fifteen reviews of recent books in Japanese studies. --> == 歴史 == 『モニュメンタ・ニポニカ』は、西欧言語での日本研究に特化した雑誌でも古いものである。上智大学のヨーロッパ系研究者が中心となって、1938年に創立され、編集者のイエズス会への興味を反映して、初期の内容は「キリシタン世紀」(1550年–1650年)の日本とカトリック教会との関係を扱ったものが大部を占めた。しかし、明らかに偏りはあったが、それで収録される論文の幅が狭められたと云うことはなく、文学や芸術、歴史、哲学、科学、民族学、言語学や音楽学、政治学などの多岐にわたる論文が収められた。 論文の形態に大きな変化はないが、内容面ではいくらかの変化がある。1950年代後半になって、英語で書かれたものが他言語をしのぐようになり、カトリック教会と日本との関係を扱ったものも減っていった。また、書評が論文より多く掲載されるようにもなった。 創刊より、『モニュメンタ・ニポニカ』は日本研究の分野の水準を示す雑誌と看做されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Monumenta Nipponica」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Monumenta Nipponica 」があります。 スポンサード リンク
|