翻訳と辞書
Words near each other
・ モノリシックカーネル
・ モノリシックマイクロ波集積回路
・ モノリス
・ モノリス (2001年宇宙の旅)
・ モノリスソフト
・ モノリスフィア
・ モノルビ
・ モノレイク
・ モノレイヤ
・ モノレール
モノレールSuica
・ モノレールの一覧
・ モノレールホイスト
・ モノレール・サスペンション・ブリッジ
・ モノレール・マレーシア
・ モノレール東園駅
・ モノレール浜松町駅
・ モノレール西園駅
・ モノレール車両
・ モノレール車庫 (名鉄)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モノレールSuica : ミニ英和和英辞書
モノレールSuica[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

モノレールSuica ( リダイレクト:Suica ) : ウィキペディア日本語版
Suica[すいか]

Suica(スイカ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京モノレール東京臨海高速鉄道等で導入されている共通乗車カード電子マネーで、JR東日本の登録商標〔登録番号第4430532号〕である。日本鉄道サイバネティクス協議会が策定したサイバネ規格に準拠しており非接触型ICカードシステムにはFeliCaの技術が用いられている。
2013年(平成25年)3月23日現在、PASMOKitacaTOICAmanacaICOCAPiTaPaSUGOCAnimocaはやかけんとは乗車券機能の相互利用が可能〔福祉割引用icsca、割引用manaca、障がい者用nimoca、割引用はやかけんは相互利用・片利用の対象外となっている。〕で、このうちPiTaPaを除く8種類は電子マネー機能の相互利用も可能である。
== 概要 ==

SuicaはJR東日本が開発し、自社線専用として導入した非接触型ICカードシステムによる乗車カードで、2001年(平成13年)からJR東日本管内のエリアで順次サービスを実施している。
2015年(平成27年)3月末現在の発行枚数は約5070万枚(うち電子マネー対応カードは2012年(平成24年)3月末現在で約3657万枚)〔「イコカ」「ピタパ」消費税も値上げは10円刻み 1円刻みにできない事情 - MSN産経ニュースwest(2013年10月21日付、同年11月3日閲覧)〕
〔 - JR東日本(2012年4月27日)2013年4月12日閲覧〕にのぼる。
かつてJRグループでは、自動券売機乗車券などの購入に使用できる磁気式プリペイドカードオレンジカードを発売していた。またJR東日本ではオレンジカードに加え、カードを直接自動改札機に投入して運賃精算に使用できる磁気式プリペイド乗車カード(ストアードフェアシステム)のイオカードのサービスを1991年(平成3年)から首都圏で実施していたが、磁気式カードでは機能や利用範囲が限定されるうえに偽造の恐れもあり、また使用済みのカードが廃棄物となるなど問題点が数多かった。
Suicaは多くの情報を通信できるICカードの機能を活用し、カードを自動改札機にタッチして運賃精算に使用できるほか、自動券売機での乗車券などの購入、自動精算機での精算機能に加え、残額が不足した際にチャージ(入金)することで繰り返し使用できる機能、定期券機能、グリーン券機能、駅構内(キオスクなど)や街中の一部の商店での商品代金の支払いにも利用できる電子マネー機能など、数多くの機能が盛り込まれている。また、繰り返し利用することが可能なので、従来の切符や磁気式プリペイドカードのように使用後の廃棄物が発生しない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Suica」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Suica 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.