|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
モレフィ・ケテ・アサンテ(Molefi Kete Asante、1942年8月14日 - )は、アメリカ合衆国のアフリカ系アメリカ人研究者、アフリカ研究者、コミュニケーション学者。アフリカ中心性(Afrocentricity)理論の提唱者。〔Maulana Karenga, “Afrocentricity,” in James A. Banks (Ed.), ''Encyclopedia of Diversity in Education'' (Vol. 1), Thousand Oaks, CA: Sage, 2012, pp. 72-74.〕〔Maulana Karenga, “Molefi Kete Asante and the Afrocentric Initiative: Mapping His Intellectual Impact ,” ''Los Angeles Sentinel'', September 20, 2007, p. A7.〕〔Janice D. Hamlet, “Preface,” in Janice D. Hamlet (Ed.), ''Afrocentric Visions: Studies in Culture and Communication'', Thousand Oaks, CA: Sage, 1998, pp. xi-xiv.〕 ペンシルバニア州立テンプル大学(Temple University)アフリカン・アメリカン研究(African American Studies)学科教授及び学科長。南アフリカ大学(University of South Africa)特別教授(Professor Extraordinarius)。モレフィ・ケテ・アサンテ・アフリカ中心研究所(Molefi Kete Asante Institute for Afrocentric Studies)所長。〔Maulana Karenga, “Institutionalizing the Afrocentric Initiative: Securing a Centered Way Forward ,” ''Los Angeles Sentinel'', March 22, 2012, p. A7.〕 『Journal of Black Studies』編集委員長。 == 来歴 == アーサー・リー・スミス(Arthur Lee Smith)としてアメリカのジョージア州バルドスタ市に生まれる。1964年オクラホマ基督教大学(Oklahoma Christian University)卒業。1965年ペパーダイン大学(Pepperdine University)スピーチ学研究科修士課程修了(M.A.)。1968年カリフォルニア大学ロサンゼルス校(University of California at Los Angeles)スピーチ学研究科博士課程修了(Ph.D.)。主に黒人のレトリック様式や異人種コミュニケーション(interracial communication)について考察する。〔Molefi Kete Asante, “Interracial Communication,” in Stephen W. Littlejohn and Karen A. Foss (Eds.), ''Encyclopedia of Communication Theory'' (Vol. 1), Thousand Oaks, CA: Sage, 2009, pp. 562-564.〕 後にカリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)に全米初の民族学(Ethnic Studies)研究科博士課程を設立するロナルド・タカキ(Ronald Takaki)はアサンテのUCLA時代の恩師にあたる。またUCLAの学友には、日系アメリカ人研究で著名なハワイ大学マノア校(University of Hawaii at Manoa)アメリカ研究学科教授のデニス・オガワ(Dennis M. Ogawa)がいた。〔Molefi Kete Asante, ''As I Run Toward Africa: A Memoir'', Boulder, CO: Paradigm, 2011, pp. 140-142.〕 パデュー大学(Purdue University)コミュニケーション学科助教授(1968年-1969年)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校スピーチ学科准教授及びアフロ・アメリカン研究センター長(1969年-1973年)、ニューヨーク州立大学バッファロー校(State University of New York at Buffalo)コミュニケーション学科教授及び学科長(1973年-1982年)を経て、1984年テンプル大学アフリカン・アメリカン研究学科に学科長として着任する。1987年全米初のアフリカン・アメリカン研究科博士課程を設立する。〔Molefi Kete Asante, “Graduate Studies in Africology: Challenges and Prospects,” ''Western Journal of Black Studies'', Vol. 34, No. 2, Summer 2010, pp. 242-245.〕 以来指導教授として140本を超える博士論文の主査を務める。日本人の教え子にはシカゴ州立大学(Chicago State University)歴史学科准教授の森川鈴子がいる。 1970年代から1980年代にかけてアサンテは、『Afrocentricity: The Theory of Social Change』、『The Afrocentric Idea』、『Kemet, Afrocentricity and Knowledge』などの代表的著作を精力的に出版し、アフリカ中心のパラダイム(Afrocentric paradigm)を確立する。〔Ama Mazama, “The Afrocentric Paradigm,” in Ama Mazama (Ed.), ''The Afrocentric Paradigm'', Trenton, NJ: Africa World Press, 2003, pp. 3-34.〕〔Ana Monteiro-Ferreira, ''The Demise of the Inhuman: Afrocentricity, Modernism, and Postmodernism'', Albany, NY: State University of New York Press, 2014, pp. 1-12.〕 アフリカ及びアフリカ人は、ヨーロッパの周縁に位置付けられ、ヨーロッパ人の視点から客体として描写されてきたとして、人間科学におけるヨーロッパ中心主義(Eurocentrism)を鋭く批判した。〔Molefi Kete Asante, “The Painful Demise of Eurocentrism,” ''The World and I'', Vol. 7, No. 4, April 1992, pp. 305-317.〕〔Molefi Kete Asante, “Afrocentricity and the Eurocentric Hegemony of Knowledge: Contradictions of Place,” in Joseph Young and Jana Evans Braziel (Eds.), ''Race and Foundations of Knowledge: Cultural Amnesia in the Academy'', Urbana, IL: University of Illinois Press, 2006, pp. 145-153.〕〔Molefi Kete Asante, “Afrocentricity and Transformation: Understanding a Movement,” in Clenora Hudson-Weems (Ed.), ''Contemporary Africana Theory, Thought and Action: A Guide to Africana Studies'', Trenton, NJ: Africa World Press, 2007, pp. 29-41.〕 帝国主義的アフリカ研究において軽視されてきた古代エジプト文明やアフリカの伝統文化を中心に戻し、アフリカの歴史をアフリカ人自身の視点から捉え直したり、アフリカ人のためのアフリカの未来を考えるという主体的意識の必要性を力説した。なお、アフリカ中心性理論はヨーロッパ中心主義のような自文化中心の普遍主義(universalism)や排他的な自民族中心主義(ethnocentrism)ではない。〔Maulana Karenga, ''Introduction to Black Studies'' (4th Ed.), Los Angeles, CA: University of Sankore Press, 2010, pp. 39-44.〕〔Ronald L. Jackson, “Afrocentricity as Metatheory: A Dialogic Exploration of Its Principles,” in Ronald L. Jackson and Elaine B. Richardson (Eds.), ''Understanding African American Rhetoric: Classical Origins to Contemporary Innovations'', New York, NY: Routledge, 2003, pp. 115-129.〕 1990年代には、米国における多文化主義論争の代表的論客〔Molefi Kete Asante, “The Afrocentric Idea in Education,” ''Journal of Negro Education'', Vol. 60, No. 2, Spring 1991, pp. 170-180.〕〔Molefi Kete Asante, “Afrocentric Curriculum,” ''Educational Leadership'', Vol. 49, No. 4, December 1991/January 1992, pp. 28-31.〕〔Molefi Kete Asante, “Afrocentric Systematics,” ''Black Issues in Higher Education'', Vol. 9, No. 12, August 1992, pp. 16-17, 21-22.〕〔Molefi Kete Asante, “Imperatives of an Afrocentric Curriculum,” in Richard L. Johannesen, R. R. Allen, Wil A. Linkugel, and Ferald J. Bryan (Eds.), ''Contemporary American Speeches'' (9th Ed.), Dubuque, IA: Kendall/Hunt, 2000, pp. 186-190.〕として、当時アメリカ合衆国教育省副長官であったダイアン・ラヴィッチ(Diane Ravitch)やジョン・F・ケネディ大統領の特別補佐官を務めたアーサー・シュレジンジャー(Arthur M. Schlesinger)などと激しい応酬を交わした。〔Molefi Kete Asante and Diane Ravitch, “Multiculturalism: An Exchange,” ''The American Scholar'', Vol. 60, No. 2, Spring 1991, pp. 267-276.〕 これらの論争を契機にアフリカ中心のアプローチは全米の多文化教育の重要な位置を占めるようになる。〔Maulana Karenga, “Afrocentricity and Multicultural Education: Concept, Challenge and Contribution,” in J. Q. Adams and Pearlie Strother-Adams (Eds.), ''Dealing with Diversity: The Anthology'' (2nd Ed.), Dubuque, IA: Kendall/Hunt, 2008, pp. 243-256.〕 アサンテが執筆した高校生用の教科書『African American History: A Journal of Liberation』や『Classical Africa』は北米の400校以上の学校で採用された。 近年は、ダカールのパン・アフリカ戦略研究所(Institute for Pan-African Strategies)やツワネにある南アフリカ共和国前大統領のタボ・ムベキが設立したアフリカ・リーダーシップ研究所(Thabo Mbeki Institute for African Leadership)の顧問として、アフリカ合衆国(United States of Africa)構想に関して積極的に政策提言をしている。〔Molefi Kete Asante, “Afrocentricity and the Argument for Civic Commitment: Ideology and Citizenship in a United States of Africa,” ''The Annals of the American Academy of Political and Social Science'', Vol. 632, November 2010, pp. 121-131.〕 2012年3月ペンシルベニア州フィラデルフィア市にモレフィ・ケテ・アサンテ・アフリカ中心研究所を開設する。2013年4月にニューヨークで開催された国連総会においてアサンテは「Threats to African Peace and the Face of Solutions」(「アフリカの平和への脅威とその解決法」)について演説を行った。〔Molefi Kete Asante, “Threats to African Peace and the Face of Solutions, UN Speech,” in Molefi Kete Asante, ''Facing South to Africa: Toward an Afrocentric Critical Orientation'', Lanham, MD: Lexington Books, 2014, pp. 127-138.〕 首都ワシントンにあるハワード大学(Howard University)、ウィスコンシン州の私立マーケット大学(Marquette University)、フロリダ州立大学(Florida State University)、アフリカのジンバブエ・マス・コミュニケーション研究所(Zimbabwe Institute of Mass Communication)、中国の浙江大学(Zhejiang University)でも客員教授として教鞭をとる。また、長年専門学術誌である『Journal of Black Studies』の編集委員長として黒人研究の発展に尽力する。マウラナ・カレンガ(Maulana Karenga)と並んで、アサンテは米国におけるアフリカ系アメリカ研究、アフリカ研究の第一人者であり、異文化コミュニケーション学の先駆者でもある。〔Ronald L. Jackson and Sonja Brown Givens, ''Black Pioneers in Communication Research'', Thousand Oaks, CA: Sage, 2007, pp. 11-35.〕 著書、論文多数。 2014年6月に来日し、京都で開催された黒人研究の会(Japan Black Studies Association)〔Tsunehiko Kato, “The History of Black Studies in Japan: Origin and Development,” ''Journal of Black Studies'', Vol. 44, No. 8, November 2013, pp. 829-845.〕 設立60周年記念大会で「Afrocentricity and Culture: Challenging the Inhuman in Contemporary Ideas」(「アフリカ中心性と文化-現代思想における非人間的なものへの挑戦」)という演題で基調講演を行った。〔Molefi Kete Asante, “Afrocentricity and Culture: Challenging the Inhuman in Contemporary Ideas,” ''Black Studies: Journal of the Japan Black Studies Association'', No. 84, March 2015, pp. 5-12.〕 また、熊本学園大学付属海外事情研究所の2014年度第1回研究会においても「African Americans and Afrocentricity」(「アフリカ系アメリカ人とアフリカ中心性」)という演題で講演を行った。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モレフィ・ケテ・アサンテ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|