翻訳と辞書
Words near each other
・ モンカルム
・ モンカルム (装甲巡洋艦)
・ モンカルム (軽巡洋艦)
・ モンカルム (駆逐艦)
・ モンカルム郡 (ミシガン州)
・ モンカルヴォ
・ モンカーヨ
・ モンガに散る
・ モンガラカワハギ
・ モンガラカワハギ属
モンガラカワハギ科
・ モンガラドオシ
・ モンガルディーノ
・ モンガー
・ モンキアゲハ
・ モンキエーロ
・ モンキオ・デッレ・コルティ
・ モンキチョウ
・ モンキッキ
・ モンキッキー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モンガラカワハギ科 : ミニ英和和英辞書
モンガラカワハギ科[もんがらかわはぎか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

モンガラカワハギ科 : ウィキペディア日本語版
モンガラカワハギ科[もんがらかわはぎか]

モンガラカワハギ科学名:)は、フグ目に所属する魚類の分類群の一つ。少なくとも11属を含み、モンガラカワハギタスキモンガラなどサンゴ礁に生息する熱帯魚を中心に約40種が記載される〔『Fishes of the World Fourth Edition』 p.454〕。
== 分布・生態 ==
モンガラカワハギ科の魚類はすべて海水魚で、太平洋インド洋大西洋など世界中の温暖な海に広く分布する〔。ほとんどの種類は沿岸の浅い海で生活し、サンゴ礁域では特に一般的なグループである〔。鮮やかな色彩をもつ仲間が多く、観賞魚として水族館で飼育されるほか、一部の種類は食用にもなる。
通常は第2背鰭と臀鰭を波打たせるようにしてゆっくりと遊泳するが、捕食・回避行動時には尾部を使って素早く突進する〔。一般に昼行性で、硬い殻をもつ貝類棘皮動物などを含めたさまざまな無脊椎動物を捕食する。本科魚類のの形状は獲物をかじりとるよりも噛み砕くことに適応しているものの、ナメモンガラ属など藻類動物プランクトンを主に食べるグループも存在する〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モンガラカワハギ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.