翻訳と辞書
Words near each other
・ モンスターワールド
・ モンスターワールドII ドラゴンの罠
・ モンスターワールドIV
・ モンスターワールドシリーズ
・ モンスター・イン・ロウ
・ モンスター・イン・ロー
・ モンスター・ウルトラ
・ モンスター・クラーン
・ モンスター・ケーブル
・ モンスター・コレクション
モンスター・コレクションTCG
・ モンスター・コレクション・ボードゲーム 中原の征服者
・ モンスター・ターヴァー
・ モンスター・ダンス
・ モンスター・ナイン
・ モンスター・ハイ
・ モンスター・ハウス
・ モンスター・ハウス (映画)
・ モンスター・パニック
・ モンスター・パーク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モンスター・コレクションTCG : ミニ英和和英辞書
モンスター・コレクションTCG[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

モンスター・コレクションTCG ( リダイレクト:モンスター・コレクション ) : ウィキペディア日本語版
モンスター・コレクション[ちょうおん]

モンスター・コレクションは、かつて展開されていたグループSNEが開発したトレーディングカードゲーム(TCG)。略称はモンコレ。「モンスター・コレクションTCG」とも呼ばれる。1997年9月に富士見書房から発売された。2000年9月からモンスター・コレクション2が展開、2009年8月からはモンスター・コレクション・トレーディング・カード・ゲーム(MONSTER COLLECTION TRADING CARD GAME)として、ブロッコリーが販売元となって展開されていた。
2011年8月より正式にブシロードの取り扱いとなっていたが〔2011年4月1日、販売元がブロッコリーから全面的にブシロードに移管される事が発表され、7月末までは移管期間となった。
【重要】販売元変更のお知らせ 2011.4.1(金)« モンスター・コレクションTCG 公式サイト 〕、2014年5月30日に発売されたデッキを持って、ブシロードからの販売委託契約が満了となり〔モンスター・コレクションTCGの今後の展開に関するご案内 〕、グループSNEとKADOKAWA(旧富士見書房)に権利が返還された。グループSNE側からもこれで一区切りであることが発表され〔Group SNE | 製品情報 | 六門世界(モンコレ) 〕新たな展開は企画されず、2015年6月30日付けでブシロードによるルールサポートも終了〔 MONSTER COLLECTION TRADING CARD GAME (トップページにルールサポート終了の告知)〕。2016年5月31日付でブシロードによる全サポートの終了、2017年3月31日付でブシロード版公式サイトの閉鎖が予定されている〔各種サポートならびに本サイト公開の終了につきまして 〕。
== 概要 ==
時期はやや遅いが、マジック:ザ・ギャザリングが日本でも大流行したことにより、日本製のTCGが各社より続々と登場した一連の流れに乗って製作・販売された。この開発にあたっては、総指揮を取った安田均自ら「開発当時あまりに多忙であり、当時のことはよく思い出せない」と発言するほどの注力が行われたという。
多くのTCGと同じく、プレーヤー2人が対戦する。しかしゲームの内容と勝利条件は他とは変わっており、3×4マスのフィールドに本陣とモンスター(ユニット)が進軍するための地形カードを配置し、召喚したユニットを用いて先に敵の本陣を制圧、相手領地をより多く占領したプレイヤーが勝利する、という一種の「陣取りゲーム」である。このようなタイプのTCGは世界的に見てもあまり例がないと言える(アメリカの Guardians というTCGが数少ない類例である)。
ユニットには火、水、土、風、聖、魔の6つの属性がある。また、それぞれの属性に応じた、ユニットが使用する魔法(戦闘スペル)、ユニットに装備させることができるアイテム(装備品)、ユニットが戦闘中に使用することができるアイテム(消耗品)、様々な条件を満たすことで使用が可能になる儀式魔法(儀式スペル)、特殊な効果をユニットにおよぼす地形などがある。
また、本作をモチーフとした小説、コミック、アニメが製作されてきた。特に、小説はTCG自体の発売に先行してシリーズが開始され、同時展開された。さらに、本作を利用するボードゲームや、同じ世界を舞台としたTRPGも発売されている。
ユニットの移動というボードゲーム的な要素を持ち、日本でデザインされたTCGの中では変わったものであると言える(複雑でTCG初心者がプレイするには難しいという意見もある)。また、CLAMPいのまたむつみなどの有名イラストレーターをカードのカラーイラストに起用しており、今なお熱狂的なファンが存在する。
2008年夏に、ブロッコリーとのタイアップで、発売10周年を記念して、最後に発売されたエキスパンションから4年ぶりに新カードセットが発売され、2009年には、本格的に商品展開が再開されている。
なお、グループSNEはTCGブーム以前に、テーブルトークRPGユーザー向けの解説本として富士見書房より『○○コレクション』シリーズを刊行している。それらはファンタジー系RPGに頻繁に登場するモンスターやアイテムの解説本で、その第一弾が『モンスター・コレクション』である。ただし名称が同じであるのみで、本作との直接的な関連は無い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モンスター・コレクション」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.