|
(n) monsoon climate =========================== ・ モンスーン気候 : [もんすーんきこう] (n) monsoon climate ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 気候 : [きこう] 【名詞】 1. climate ・ 候 : [そうろう] (n) classical verbal ending equivalent to colloquial -masu
モンスーン(英語:monsoon)とは、ある地域で、一定の方角への風が特によく吹く傾向があるとき(その風を卓越風と呼ぶが)、季節によって風の吹く方角(卓越風向)が変化するものを呼ぶ。アラビア語の「季節」( ''mawsim''、マウスィム)に由来する用語である。 これは、アラビア海で毎年6月から9月にかけて南西の風が、10月から5月にかけて北東の季節風が吹き、沿岸諸国の海上貿易、交通に大きな影響を与えていたことによる。もともとは毎年同じ時期に行われる行事のことを意味していたが、アラビア海で時期によって向きが変わる風のことを指す語となり、その後、季節風を意味する気象用語として広まった。アフリカのサブサハラや南米などでは雨季の嵐や大雨を、インドや東南アジアでは雨季そのものを意味する語としても使用されている。 インドでは「モンスーンというと小学生でも知っているが、気象台ではこれについて何も知らない」と言われている〔根本ほか(1959):1ページ〕。この言葉は、モンスーンが身近でありながら厳密な定義がなされていない俗語であることを意味する〔。 == 発生原理 == 基本的にモンスーンの原理は、海陸風と同じである。大陸は暖まりやすく冷えやすい一方、海洋は暖まりにくく冷えにくいという特徴がある。そのため夏季には大陸上の空気の方が暖かくなり上昇気流を生じ、それを補うために海洋から大陸へ季節風が吹く。逆に冬季には海洋の方が暖かくなるので、大陸から海洋へ季節風が吹く。海陸風は昼と夜で風向が変わるが、季節風は夏と冬で風向が変わる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モンスーン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Monsoon 」があります。 スポンサード リンク
|