|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
モータースポーツジャパン(MOTORSPORT JAPAN)は、2006年より東京・お台場で開催されているモータースポーツイベント。 == 概説 == 元々はイギリスで毎年夏に開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのような、モータースポーツの歴史を振り返りつつ広く一般にモータースポーツを知ってもらえるフェスティバルが日本になかったことから、「日本版グッドウッド」を目標に開催された。 それまでもトヨタ自動車の「トヨタモータースポーツフェスティバル」、日産自動車の「NISMOフェスティバル」のようなメーカー単位のイベントは存在したが、本イベントは国内の主要自動車メーカーが合同参加するという点が画期的だったほか、開催にあたって東京都の協力を受け(第2回からは石原慎太郎東京都知事が名誉会長を務めている)、お台場に特設コースを設け実際にレースに参戦する車両がデモ走行を行うなど、それ以前のイベントとは一線を画す内容を売りとした。 「一般に広くモータースポーツを知って欲しい」というイベントコンセプトから、入場料は(特別観覧席及び一部のイベントを除き)原則として無料とされていること、また元々観光客・買物客の多いお台場での開催ということもあり、まだ歴史は浅いものの、2日間開催ながら毎年10万人以上を動員する国内でも有数のモータースポーツイベントとなっている。また会場では、日本自動車連盟(JAF)のモータースポーツライセンス(国内B級など)講習会も開かれるなど、このイベントを機により深くモータースポーツに関わってもらえることを狙っている。 ただ2009年現在、イベント内容は四輪(自動車)レースにやや偏った内容となっており、二輪(オートバイ)レースに関しては一部スーパーバイクのデモ走行が行われるのと、日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)のブースが提供されている程度と内容に乏しい。MFJはイベントの後援にも付いておらず、二輪分野の充実が今後に向けた課題といえる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「モータースポーツジャパン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|