翻訳と辞書
Words near each other
・ モーリス・ファルマン MF.11
・ モーリス・ファルマン MF.7
・ モーリス・フレシェ
・ モーリス・フレッシェ
・ モーリス・ブランショ
・ モーリス・ブルームフィールド
・ モーリス・ブロッカー
・ モーリス・ブロンデル
・ モーリス・プレヴォ
・ モーリス・ベジャール
モーリス・ベニョフスキー
・ モーリス・ベロント
・ モーリス・ホワイト
・ モーリス・ホープ
・ モーリス・マクローリン
・ モーリス・マック・マクドナルド
・ モーリス・マリーナ
・ モーリス・マルセリーノ
・ モーリス・マルトノ
・ モーリス・マレシャル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

モーリス・ベニョフスキー : ミニ英和和英辞書
モーリス・ベニョフスキー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

モーリス・ベニョフスキー ( リダイレクト:モーリツ・ベニョヴスキー ) : ウィキペディア日本語版
モーリツ・ベニョヴスキー[ちょうおん]

モーリツ・ベニョヴスキー(、1746年9月20日 - 1786年3月23日)は、東欧出身の犯罪者であり、鎖国中の日本をはじめ、多くの国で犯罪を犯した人物。男爵を自称した。
== 生涯 ==

=== 出自 ===
生年は自身の回想記では1741年としているが、実際は1746年である(七年戦争への従軍歴を偽るために繰り上げたものである)〔渡辺2010、11頁。〕。生まれはハンガリーであるが、ポーランドロシアなどとも称していた。若い頃から詐欺や殺人、反政府活動など悪事を繰り返し、ロシアで逮捕されてカムチャツカ半島に流刑にされた。そこで他の囚人と共謀して看守らを殺害して脱獄し、帆船を奪って「聖ピョートル号」と名づけ、1771年日本に向かった。船上でも自分に反感を抱いた仲間を、途中のクリル諸島の島に置き去りにするなどした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モーリツ・ベニョヴスキー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Maurice Benyovszky 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.