|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ヤコビ : [やこび] (n) Jacobi, (n) Jacobi ・ 四 : [よん] 1. (num) four ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平方 : [へいほう] 【名詞】 1. square (e.g., metre) 2. square ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 定理 : [ていり] 【名詞】 1. theorem 2. proposition ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
ヤコビの四平方定理(Jacobi's four square theorem)は、自然数を高々四個の平方数の和で表す方法の数を与える定理〔Hardy & Write, 1938, An Introduction to the Theory of Numbers〕。名称はドイツの数学者ヤコビに由来する。 自然数Nを高々四個の平方数の和で表す方法の数は : で与えられる。但し、シグマ記号は4で整除されないNの約数(1とNを含む)について和を取ることを表す。ならばであるから、ヤコビの四平方定理はラグランジュの四平方定理を包含する。 == 具体例 == 例えば、 : であるが、実際に12を高々四個の平方数の和で表す方法は : であり、符号と順序を区別すれば96個になる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヤコビの四平方定理」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|