翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤロスラフ・リバコフ
・ ヤロスラフ賢公
・ ヤロスラブリ
・ ヤロスラブリ駅
・ ヤロスラワ・シュウェドワ
・ ヤロスラヴ1世
・ ヤロスラヴィチ・ヤロスラヴリ
・ ヤロスラヴリ
・ ヤロスラヴリ (巡洋艦)
・ ヤロスラヴリ州
ヤロスラヴリ旅客機墜落事故
・ ヤロスラヴリ駅
・ ヤロスラーウ1世
・ ヤロスラーヴリ
・ ヤロスラーヴリ (巡洋艦)
・ ヤロスロワ・シュウェドワ
・ ヤロスワフ
・ ヤロスワフ (オポーレ公)
・ ヤロスワフ・イヴァシュキェヴィッチ
・ ヤロスワフ・カチンスキ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤロスラヴリ旅客機墜落事故 : ミニ英和和英辞書
ヤロスラヴリ旅客機墜落事故[やろすらヴりりょかくきついらくじこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラヴ : [らヴ]
 【名詞】 1. love 2. (n) love
: [たび]
  1. (n,vs) travel 2. trip 3. journey 
旅客 : [りょかく, りょきゃく]
 (n) passenger (transport)
旅客機 : [りょかくき, りょかっき]
 (n) passenger plane
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
: [き, はた]
 (n) loom
墜落 : [ついらく]
  1. (n,vs) falling 2. crashing 
墜落事故 : [ついらくじこ]
 (n) a plane crash
: [おち]
 【名詞】 1. joke punch line 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事故 : [じこ]
 【名詞】 1. accident 2. incident 3. trouble 4. circumstances 5. reasons 
: [ゆえ]
  1. (n-adv,n) reason 2. cause 3. circumstances

ヤロスラヴリ旅客機墜落事故 : ウィキペディア日本語版
ヤロスラヴリ旅客機墜落事故[やろすらヴりりょかくきついらくじこ]

ヤロスラヴリ旅客機墜落事故(ヤロスラヴリりょかくきついらくじこ)は、ロシアの首都モスクワに拠点を置くチャーター便専門会社であるヤク・サービスが運行しているYak-42Dが、2011年9月7日に墜落した事故である。
事故機はプロアイスホッケーチーム「ロコモティフ・ヤロスラヴリ」がミンスク・アリーナで行われる予定であった「HCディナモ・ミンスク」とのKHL開幕戦の遠征にチャーターした。事故機はトゥノシナ空港を離陸滑走後、上昇せず滑走路先にあった進入灯に接触し、約1キロメートル離れた地点に現地時間16時05分墜落した。この事故により選手やコーチなどスタッフを含む37名と乗員7名が死亡、選手であるアレクサンドル・ガリモフ整備士の2名が救助されたが、整備士は生還したもののガリモフは9月12日朝に搬送先の病院で死亡した。
国際アイスホッケー連盟会長であるルネ・ファゼルは『我々のスポーツ史の中で最も暗い日』とコメントし、この事故によりロコモティフ・ヤロスラヴリはKHLリーグ2011-12シーズンの参加取り消しを表明した。代わりに2011年12月に開催予定であるKHLリーグに次ぐロシアン・メジャーリーグ(VHL)に参加し、自動的にプレーオフに進出することが決定している。
== 事故 ==
事故当日、9月7日のトゥノシナ空港の天候は良好であった。風向360°から11km/h。視程11km。層積雲があり、その下限990m、気温17.8℃であった。ヤク・サービスのYak-42Dは滑走路05/23を誘導路5から進入し後方に300m(980ft)残した地点から離陸滑走を始めている。滑走路全長は3000mであり、2700mの地点からの離陸滑走となる。
事故機はトゥノシナ空港滑走路05を離陸滑走するが離陸に失敗し、滑走路末端からおよそ450メートル先にある進入灯に接触した。報道によると滑走路を最大限に利用し滑走するが離陸高度を得られなかったことが報告されている。州際航空委員会の事故報告書では「230km/hまで加速するが離陸に失敗。そのまま滑走し続け、滑走路末端から400mの地点で機首上げが行われた。事故機は飛行高度に達しておらず、地表から6メートル(20ft)であった」ことなどが明らかになっている。接触後、滑走路末端から約1キロの地点であるヴォルガ川合流地点から200メートル手前のトゥノシナ川川岸へと墜落した。墜落の衝撃により尾翼部と胴体部分に分解し〔、尾部は川へ胴体は対岸の陸地へと飛散しており、その残骸は滑走路末端からおよそ2キロメートルに位置している 。
事故の目撃者によると事故機は障害物に接触後、炎に包まれたと説明しており、墜落地点が離陸方向と異なるのは接触により左に旋回しながら地面に激突したためとしている。また別の目撃者は墜落寸前にエンジンが静かであったと証言している。その他報道によれば墜落前に木に接触し、その痕跡が見られた。墜落前に機体が2つに分解したなどの報告などもされている〔。滑走路末端を地上数メートルで飛行しタワー〔電波塔とも〕直前において機首上げ操作が行われている映像がタワーに備え付けられた監視カメラに録画されている。
なお乗組員は管制官に対し何らかの問題が発生したとの連絡は一切行っていない。
2011年11月2日、州際航空委員会は「パイロットが足元にあるブレーキペダルの操作を誤ったことが直接の原因」という結論に達した事をジャーナリストらに発表した。
メーデー!:航空機事故の真実と真相シリーズ10「ホッケーチームの悲劇」によれば、機長・副操縦士共にベテランパイロットであったがYAK-40の操縦をメインとしていて、YAK-42の操縦時間は僅かであり、訓練も不十分だった。その上、副操縦士は神経系の病気を患っていて感覚が鈍くなっていた。YAK-40とYAK-42ではブレーキペダルの形状が違っており、副操縦士がYAK-40に乗っている感覚でブレーキペダルに足を置いていたところYAK-42ではブレーキがかかってしまい、しかも前述の障害もあってそれに気づかないまま離陸滑走を始めてしまったのでV1を越え、滑走路をオーバーランしても離陸できず操縦席内は混乱に陥ってしまった。機長はこの時点で離陸中止を試みたが、機長の上司に当たる副操縦士がこれに激怒(ボイスレコーダーには副操縦士が機長を怒鳴りつける声が記録されていた)、機長は逆らえず、再度離陸を試みた。
それでも辛うじて離陸することが出来たのが、その過程で機首を上げた姿勢になっていたので充分な揚力を得ることができずに障害物に接触、墜落してしまった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤロスラヴリ旅客機墜落事故」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.