翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤロスラーウ1世
・ ヤロスラーヴリ
・ ヤロスラーヴリ (巡洋艦)
・ ヤロスロワ・シュウェドワ
・ ヤロスワフ
・ ヤロスワフ (オポーレ公)
・ ヤロスワフ・イヴァシュキェヴィッチ
・ ヤロスワフ・カチンスキ
・ ヤロデ (クレーター)
・ ヤロバ
ヤロビ農法
・ ヤロブアム
・ ヤロブアム1世
・ ヤロブアム2世
・ ヤロブアム一世
・ ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)
・ ヤロポルク1世
・ ヤロポルク2世
・ ヤロポルク・イジャスラヴィチ
・ ヤロポルク・ヤロスラヴィチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤロビ農法 : ミニ英和和英辞書
ヤロビ農法[やろびのうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のう]
 【名詞】 1. farming 2. agriculture 
農法 : [のうほう]
 【名詞】 1. farming methods 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

ヤロビ農法 : ウィキペディア日本語版
ヤロビ農法[やろびのうほう]
ヤロビ農法(ヤロビのうほう)は、ソ連育種家イヴァン・ミチューリン育種法を基礎に、日本各地の農業生産者に広まった農業技術全般のこと。ミチューリン農法ミチューリン農業ともよばれる。ヤロビとはロシア語ヤロビザーツィヤ(春播にする、春化の意味)の略語。
日本では、1950年前後から1950年代半ばにかけて、ルイセンコの学説とともに紹介され、ルイセンコ論争のなかで注目され、先進的な農法として普及された。
==普及から衰退へ==
日本語でこの農法が紹介された最も早い文献のひとつに、『シベリアに於けるミチューリン主義者達の実験』(エヌ・ア・リザヴエンコ編、満鉄調査部訳、1939年、産業調査資料第48編)がある。
戦後では、『ソヴェート農業の進歩とその指導者』(ホロードヌイ著、機械制作資料社、1947年)、『ミチューリン群島 ソ聯農業の進歩とその指導者』(ホロードヌイ著、吉沢孫兵衛訳、資料社、1948年)がもっとも早い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤロビ農法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.