翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤンキー先生!義家弘介の“夢は逃げていかない”
・ ヤンキー先生!義家弘介の夢は逃げていかない
・ ヤンキー君とメガネちゃん
・ ヤンキー型原子力潜水艦
・ ヤンキー塾へ行く
・ ヤンキー文化
・ ヤンキー母校に帰る
・ ヤンキー母校に帰る〜旅立ちの時 不良少年の夢
・ ヤンキー漫画
・ ヤンキー烈風隊
ヤンキー級
・ ヤンキー級原子力潜水艦
・ ヤンキー経済
・ ヤンギイェル
・ ヤンギエル
・ ヤンギタ
・ ヤンギニシャン
・ ヤンギニション
・ ヤンギユリ
・ ヤンギユル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤンキー級 : ミニ英和和英辞書
ヤンキー級[きゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [きゅう]
  1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade 

ヤンキー級 ( リダイレクト:ヤンキー型原子力潜水艦 ) : ウィキペディア日本語版
ヤンキー型原子力潜水艦[やんきーがたげんしりょくせんすいかん]

ヤンキー型原子力潜水艦(ヤンキーがたげんしりょくせんすいかん Yankee class submarine、проект 667А "Навага",667АУ "Налим",667АМ "Навага-М",667АК "Аксон-1",09774 "Аксон-2",667АТ"Гриша",667М "Андромеда")は、ソヴィエト海軍が運用していた原子力弾道ミサイル潜水艦ホテル型原子力潜水艦の後継艦級として計画された。
ヤンキー型の名称はNATOコードネームによるもので、ソヴィエト側の名称はそれぞれ
*ヤンキーI型-プロイェクト667А"ナヴァガ"及び"ナリム"
*ヤンキーII型-プロイェクト667АУ"ナヴァガМ"
である。
多くの派生型があることが知られており、それぞれのソヴィエト側名称は、
*ヤンキー・ポッド(Yankee Pod)-プロイェクト667АК"アクソン-1"及びプロイェクト09774"アクソン-2"
*ヤンキー・サイドカー(Yankee Sidecar)型-プロイェクト667М"アンドロメダ"
*ヤンキー・ノッチ(Yankee Notch)型-プロイェクト667АТ"グリシャ"
*ヤンキー・ストレッチ(Yankee Stretch)型-プロイェクト09780
である。
これら派生型と合わせて34隻がコムソモルスク・ナ・アムールおよびセヴェロドヴィンスクの造船所で、1967年から1972年にかけて就役した。1990年にはほぼ全艦が退役している。
== 概要 ==

本艦級はホテル型原子力潜水艦のように浮上しなくても潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を発射できるという点で優れている。だが、搭載しているR-27/RSM-25(SS-N-6 Serb)の射程は2,000 km(改良型では3,600-4,000 km)と短く、危険を冒して敵が航空優勢・制海権を持つところまで移動しなければならなかった。この欠点は次世代のデルタ級原子力潜水艦がより長射程のSS-N-8を搭載することにより改善されている。
なお、本級は、アメリカのジョージ・ワシントン級戦略原潜に似た外見であるが、実は、ソ連の諜報機関が入手したジョージ・ワシントン級戦略原潜の各種資料を元に設計された原潜であった。当初は第667号計画として進められていたが、ニキータ・フルシチョフ首相の前で模型まで用意して667号計画の説明を行おうとしたら、運悪く模型がフルシチョフの目の前で壊れてしまった。これに激怒した彼は、「模型でさえ壊れるような艦など、実際に造っても壊れてしまうだろう」と言って667号計画を中止させ、改めて、改正版の667A号計画として再スタートして出来上がったのが本型であった。このことは潜水艦隊の将兵にもある程度知れ渡っていたため、本型は自嘲を込めて「イワン・ワシントン」というあだ名で呼ばれていた。
1986年10月 バーミューダ沖でK-219がミサイルの燃料漏れによる火災で沈没している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤンキー型原子力潜水艦」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yankee-class submarine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.