翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤング案
・ ヤング歌謡大賞
・ ヤング歌謡大賞・新人グランプリ
・ ヤング法
・ ヤング率
・ ヤング症候群
・ ヤング盤
・ ヤング通り
・ ヤング郡 (テキサス州)
・ ヤング鉗子
ヤング=ヘルムホルツの三色説
・ ヤンゲリ設計局
・ ヤンゲル設計局
・ ヤンコビッチ
・ ヤンコヴィッチ
・ ヤンコ・ケルスニク
・ ヤンコ・ティプサレビッチ
・ ヤンコ・ニロヴィック
・ ヤンコ・プルンク
・ ヤンコ・ヴコチッチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤング=ヘルムホルツの三色説 : ミニ英和和英辞書
ヤング=ヘルムホルツの三色説[やんぐ=へるむほるつのさんしょくせつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三色 : [さんしょく]
 【名詞】 1. three colours 2. three colors
: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [せつ]
  1. (n,n-suf) theory 

ヤング=ヘルムホルツの三色説 : ウィキペディア日本語版
ヤング=ヘルムホルツの三色説[やんぐ=へるむほるつのさんしょくせつ]
ヤング=ヘルムホルツの三色説(ヤング=ヘルムホルツのさんしょくせつ、Young-Helmholtz theory)は、トマス・ヤングの説を、ドイツ生理学者ヘルマン・フォン・ヘルムホルツが発展させた色覚学説の一つをいう。
色覚に(あるいは)の3要素があり、これらが同じ割合で刺激されると色を感じる。色別は3要素の刺激の比率に応じて生じる、というものである。その後、網膜の色覚受容器である錐状体に、赤、緑、青 (RGB) に最もよく反応する3種が区別された。これらの要素の1つないし2つを欠くと色盲となり、感度の鈍いものは色弱となる。大部分の色盲表やカラーフィルムカラーテレビはこの説を応用している。

== 関連項目 ==

* 色彩理論
* 原色


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤング=ヘルムホルツの三色説」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.