翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤーコポ・ダ・ボローニャ
・ ヤーコポ・デッラ・クエルチャ
・ ヤーコポ・ベッリーニ
・ ヤーコポ・ペーリ
・ ヤーコン
・ ヤーコヴリェフ
・ ヤーコヴレフ
・ ヤーコヴ・クライツベルク
・ ヤーコヴ・クライツベルグ
・ ヤーコヴ・フリエール
ヤーコ・ヒンティカ
・ ヤーコ・ヒンティッカ
・ ヤーゴ・ピカチュウ
・ ヤーゴ・ファルケ
・ ヤーシ
・ ヤーシャ・カッツェンバーグ
・ ヤージュニャヴァルキヤ
・ ヤージュニャヴァルキヤ法典
・ ヤース
・ ヤースナヤ・ポリャーナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤーコ・ヒンティカ : ミニ英和和英辞書
ヤーコ・ヒンティカ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヤーコ・ヒンティカ ( リダイレクト:ヤーッコ・ヒンティッカ ) : ウィキペディア日本語版
ヤーッコ・ヒンティッカ[ちょうおん]

ヤーッコ・ヒンティッカ (Jaakko Hintikka1929年1月12日-2015年8月12日) はフィンランド哲学者論理学者である。
ヴァンター出身。フロリダ州立大学スタンフォード大学ヘルシンキ大学、フィンランドアカデミーで教鞭をとった。現在はボストン大学の哲学科教授である。30冊の著書と、300以上の論文がある多産な哲学者である。ヒンティッカは数理論理学哲学的論理学数学の哲学認識論言語の哲学科学哲学に多大な貢献をした。
彼の著作や、論文は9つ以上の言語に訳されている。
ヒンティッカは形式的認識論理、論理学のためのゲーム意味論の創始者とみなされている。ヒンティッカははじめ「様相論理の意味論」を考え出した。それは「クリプキ意味論(Kripke semantics)」との関連性がある。「様相論理の意味論」は今では「分析的タブローの方法」として教えられているものである。ここ数十年、彼の仕事の多くはゲーム意味論や「Independence-friendly logic」(Branching quantifierとして知られる)についてである。Branching Quantifierは従来の一階述語論理における量化よりすぐれた直感的な量化であるとヒンティッカは考えている。
ヒンティッカはアリストテレスカントウィトゲンシュタインパースについて新しく重要な解釈を提出した。ヒンティッカの仕事は、フレーゲラッセルカルナップクワイン、そしてかれの同僚であったフィンランド人哲学者イェオルイ・ヘンリク・フォン・ヴリクトなどの英米分析哲学の潮流に続くものと見ることができる。
2005年、ヒンティッカは「様相概念、特に信念や知識の概念の論理分析にたいする先駆的な貢献」を称えられ、ショック賞(論理学・哲学部門)を受賞した。

==主な著作==

* ''The Philosophy of Mathematics''
* ''The Principles of Mathematics Revisited''
* ''Paradigms for Language Theory and Other Essays''
* ''Lingua Universalis vs Calculus Ratiocinator''
* ''Inquiry as Inquiry: A Logic of Scientific Discovery''
* ''Language, Truth and Logic in Mathematics''
* ''Ludwig Wittgenstein: Half-Truths and One-and-a-Half-Truths''
* ''Analyses of Aristotle''
* ''The Logic of Epistemology and the Epistemology of Logic''

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤーッコ・ヒンティッカ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Jaakko Hintikka 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.