翻訳と辞書
Words near each other
・ ユートピアの岸へ
・ ユートピアは見えているのに
・ ユートピアは見えてるのに
・ ユートピア加賀の郷
・ ユートピア平原
・ ユートピア政治研究会
・ ユートピア旅行記叢書
・ ユートピア社会主義
・ ユートピア社会主義者
・ ユートム
ユートラム
・ ユートラムII
・ ユートランス
・ ユートラント
・ ユートラント半島
・ ユートランド
・ ユートリオ
・ ユートリー
・ ユートレヒト州
・ ユートースプリングスの戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ユートラム : ミニ英和和英辞書
ユートラム[らむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)

ユートラム ( リダイレクト:鹿児島市交通局1000形電車 ) : ウィキペディア日本語版
鹿児島市交通局1000形電車[かごしましこうつうきょく1000がたでんしゃ]

鹿児島市交通局1000形電車(かごしましこうつうきょく1000がたでんしゃ)は、2002年に営業運転を開始した鹿児島市交通局(鹿児島市電)の路面電車車両である。愛称はユートラム
==概要==
アルナ工機(現、アルナ車両)の設計・製造による、日本初の国産超低床路面電車である。アルナ工機で「リトルダンサーA3」と発表されていた形式で、客室車体(C車体)を運転室車体(A・B車体)の間にフローティングした3車体連接構造である。台車は車端に寄せられたうえ、運転室車体に固定されており、独自に回転しない固定構造となっている。行先表示器は鹿児島市電初のLED式を採用した。車内はロングシートで、車椅子スペースがある。また、液晶テレビもとりつけられており、広告映像などを放映している〔営業開始当時は市電が走る鹿児島市内の写真が放映されていた。〕。運転台機器は、右手操作式ワンハンドルマスコンである。パンタグラフは、9700形で採用したシングルアーム形が1基、C車体に搭載されている。制御装置は2140形以来のVVVFインバータ制御となり、鹿児島市交通局で初めてIGBT素子を採用した。通常は床下に搭載される制御機器などは、C車体が超低床構造になっていることから、屋根上に搭載されている。
なお、車体は連接構造であるが登録上は3車体で1両である。
2001年冬、1次車の 1011 - 1013 が登場した。翌2002年1月15日から運行を開始する。2003年には、鹿児島市交通局の車両初の鉄道友の会ローレル賞を受賞した。2004年には定員を1次車の55人から58人に増やした増備車(2次車)の 1014 - 1016 が登場した。
1000形の乗降口は車体の端にそれぞれ位置しているという構造から、特に乗車口に関して混み合っているとき乗りにくく、利用客から改善を求められていた。これを受け、乗車口を1mほど中央寄りに移す改良がされた3次車の 1017 - 1019 が2005年に登場している。
2007年からは、5車体連接車の7000形が登場したため、1000形の投入は終了した。
なお2010年からは、1015に初の全面広告車も登場している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿児島市交通局1000形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.