翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨハネ23世 (ローマ教皇)
・ ヨハネが受けたキリストの啓示
・ ヨハネによる福音書
・ ヨハネによる福音書の資料
・ ヨハネの啓示録
・ ヨハネの手紙
・ ヨハネの手紙一
・ ヨハネの手紙三
・ ヨハネの手紙二
・ ヨハネの手紙第一
ヨハネの手紙第三
・ ヨハネの手紙第二
・ ヨハネの洗礼
・ ヨハネの福音書
・ ヨハネの第一の手紙
・ ヨハネの第三の手紙
・ ヨハネの第二の手紙
・ ヨハネの黙示録
・ ヨハネの黙示録の四騎士
・ ヨハネの黙示録より


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨハネの手紙第三 : ミニ英和和英辞書
ヨハネの手紙第三[み]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [て]
 【名詞】 1. hand 
手紙 : [てがみ]
 【名詞】 1. letter 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
第三 : [だいさん]
 (n) the third
: [み]
  1. (num) three 

ヨハネの手紙第三 ( リダイレクト:ヨハネの手紙三 ) : ウィキペディア日本語版
ヨハネの手紙三[よはねのてがみさん]

ヨハネの手紙三』(ヨハネのてがみさん)は新約聖書正典を構成する27文書の一つで、公同書簡に分類される3通のヨハネ書簡の最後のものである。ガイオという人物に宛てて、他のキリスト教徒を受け入れ、親切にすることを説いたこの書簡は15節しかなく、旧約・新約聖書の中でも短さの点で一、二を争う。1世紀後半から2世紀初め頃に成立したと考えられているが、その短さや教理的要素の少なさもあって、キリスト教文献での直接的言及は3世紀まで見られず、正典と広く承認されるまでに時間を要した。
定評あるギリシア語校訂版のネストレ・アーラント28版での題名は である。『ヨハネの手紙三』という呼称は新共同訳聖書によるもので、カール・ギュツラフによる最初の日本語訳『約翰下書』〔原典には『約終下書』とある。しかし、「約終」は「約翰」(ヨハネ)の誤記と見なされている()。〕以来、様々な題名で呼ばれてきた。何らかの団体によって訳された聖書(およびそれと訳名が一致する個人訳)での名称としては、『ヨハネの第三の書』(大正改訳)、『ヨハネの第三の手紙』(口語訳バルバロ訳フランシスコ会訳岩波委員会訳)、『ヨハンネスの手紙 III』(共同訳)、『ヨハネの手紙 第三』(新改訳塚本虎二訳)、『イオアンの第三書』〔目次での表記。本文中での見出しは『聖使徒神学者イオアンの第三公書』。〕(日本正教会訳)などがある〔このほか個人訳による表記として『ヨハネ第三書』(ラゲ訳。本文中の見出しは『使徒聖ヨハネ第参書簡』)、『第三ヨハネ書』(前田護郎訳、柳生直行訳)、『ヨハネ書簡、第三』(田川建三訳)などがある。また尾山令仁現代訳聖書は『ヨハネの手紙3』と、3が算用数字になっている。〕。以下では便宜上、第三ヨハネ書ないし第三書と略す。ほか2つのヨハネ書簡の略し方もこれに準ずる。
== 概要 ==
公同書簡は本来、公同の教会に宛てて書かれたことからその名があるが、第三ヨハネ書は著者自らが「長老」と名乗り、ガイオという個人に宛ててこの手紙を書いている。便宜上は公同書簡に分類されるとはいえ、本文からはこの手紙が完全に個人的な手紙であることが読み取れる。「長老」は、地域内の信徒の家で営まれた小規模な「」を巡回して福音を説いていた「兄弟たち」の歓待や支援をしているガイオを賞賛し、彼に対し、ある「家の教会」を取り仕切って「兄弟たち」を拒絶しているディオトレフェスには従わず、引き続き善を行うようにと激励している。
初期のキリスト教文献はこの書簡についての言及を何も含んでおらず、3世紀半ばになってようやく言及された。その背景には、この書簡が非常に短いこと、使徒の著作であると承認されるのに時間を要したこと、その内容が個人的であることなどがあったと考えられている。
伝承上は使徒ヨハネの著作とされるが、現代では少なからぬ論者が疑問視している。とはいえ、第三ヨハネ書の言葉遣いは他のヨハネ書簡や『ヨハネによる福音書』と共通するものを含んでおり、若干の異説はあるが、1世紀末頃から2世紀初頭に他の2書簡とともに同じ人物、あるいは少なくとも同じ共同体に属する構成員(たち)によって作成されたと考えられている。執筆地は未詳であるが、伝統的にはエフェソと想定されている。この書簡は現存最古の部類に属する新約聖書の写本の多くに見出され、大きな異文などは存在しない。
神学的内容は希薄とされ、新約聖書の中で重視されてきたとは言いがたいが、信徒同士が親切にしあうことの大切さや尊大に振舞うことへの戒めが説かれていると見なされており、教会制度の過渡期の様子を伝えているという歴史的側面からの評価もなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヨハネの手紙三」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Third Epistle of John 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.