翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨハネの啓示録
・ ヨハネの手紙
・ ヨハネの手紙一
・ ヨハネの手紙三
・ ヨハネの手紙二
・ ヨハネの手紙第一
・ ヨハネの手紙第三
・ ヨハネの手紙第二
・ ヨハネの洗礼
・ ヨハネの福音書
ヨハネの第一の手紙
・ ヨハネの第三の手紙
・ ヨハネの第二の手紙
・ ヨハネの黙示録
・ ヨハネの黙示録の四騎士
・ ヨハネの黙示録より
・ ヨハネス
・ ヨハネス10世 (ローマ教皇)
・ ヨハネス11世
・ ヨハネス11世 (ローマ教皇)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨハネの第一の手紙 : ミニ英和和英辞書
ヨハネの第一の手紙[かみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
第一 : [だいいち]
  1. (adv,n) first 2. foremost 3. # 1 
: [いち]
  1. (num) one 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手紙 : [てがみ]
 【名詞】 1. letter 

ヨハネの第一の手紙 ( リダイレクト:ヨハネの手紙一 ) : ウィキペディア日本語版
ヨハネの手紙一[よはねのてがみいち]

ヨハネの手紙一』(ヨハネのてがみいち)は新約聖書中の一書で、公同書簡とよばれる書簡群の一つである。伝承では老齢にさしかかった福音記者ヨハネ(使徒ヨハネ)がエフェソスで書いたものだとされてきた。『ヨハネの第一の手紙』あるいは『第一ヨハネ書』などと呼ばれる。
==概説==
著者によれば、この手紙が書かれた理由は「神の子を信じるあなたがたが、永遠の命を得ていることを知るためである。」(5:18)著者が気にかけているのは自分が携わっている共同体に影響を及ぼす異端的な思想を持つ教師たちのことである。このような人々、かつて共同体のメンバーだったにもかかわらず正当な教えから逸脱した教師たちは「反キリスト」(2:18-19)とみなされている。これらの人々が教えていたのはキリストは体の実体を持たない霊のみの存在(4:2)であったということで、彼らはイエスの十字架上の死に贖罪の意義を付与するのは間違いである(1:7)と考えていた。
著者の目的は手紙のあて先の人々に対して、命の言葉を述べ伝えること、それによって父なる神と子であるキリストとの交わりの中に入ることである。神との合一の意味を、キリストについていえば、その罪の償い(1:7、2:2、3:5、4:10-14、5:11-12)と神への弁護者としての意味(2:1)を、人間について言えば、聖性(1:6)、おきてに従うこと(2:3)、清め(3:3)、信仰(3:23、4:3、5:5)、愛(2:7)における意義を示している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヨハネの手紙一」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 First Epistle of John 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.