|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ヨハン・ヨーゼフ・ガスナー・ガスナー神父(, , 1727年8月22日 - 1779年4月4日)は、カトリック司祭であり、祓魔師。また、フランツ・メスメルとの関係で、心理学や催眠の歴史に重要な役割を果たした。 == 生涯 == ガスナーは、1727年にオーストリアのフォアアールベルク州、ブリューデンツ近郊のブラーツ村で生まれた。彼は1750年に聖職者となり、クレスターレという町で活動を始めた。彼はそこで初めて、自分にとりついた悪魔を祓魔し、それ以来祓魔術を使った治療を始めた。ガスナーは近隣の有力者を治療することで名声を得たが、同時に反対者も多く現れた。反対者の多くは成功に対する妬みから、一部は当時の啓蒙主義的な時代の流れからだった。 1775年、レーゲンスブルクの司教は、ガスナーに対し異端審問を要請した。結果はガスナーに有利であったものの、司教は彼に、祓魔術を慎むよう要請した。時のバイエルン選帝侯、マクシミリアン3世ヨーゼフも、ガスナーの審査を指示した。選帝侯は進歩的、啓蒙的な思想の持ち主だったことから、当時ウィーンで動物磁気という”最新医学”による治療を行っていたメスメルをミュンヘンへ招聘した。メスメルは、同年11月に公開実験を行い、動物磁気によってガスナー神父が行っていた”奇跡”と同様の現象を起こして見せた。メスメルは「ガスナー神父の祓魔術は、本人がただそれと知らずに動物磁気で直していただけだ」と報告した。ガスナーは、彼に好意的でない、そしてメスメルに好意的であったウィーンの宮廷からの差し金で、バイエルン州のポーンドルフ(現在のヴィンクラルン)に左遷された。ローマ教皇庁も教皇ピウス6世が調査を指示したが、結果はガスナーに祓魔術を典礼に基づき厳格に行えと指示するものだった〔アンリ・エレンベルガー『無意識の発見・力動精神医学発達史』(1970年)木村敏・中井久夫訳:弘文堂刊 上p.62-65〕。 ガスナーは、1979年に左遷先のポーンドルフで、失意の元亡くなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヨハン・ヨーゼフ・ガスナー」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|